914: おさかなくわえた名無しさん 2020/02/08(土) 22:47:22.41 ID:lBd6kcft
人嫌いなのに飲み会に参加して自爆
先日飲み会に参加した時に楽しんでるふりまではできたのですが、
自分から積極的に席移動して挨拶することができませんでした
基本的にずっと座りっぱなしなままでいましたが、
終盤である参加者に
「こういう場っていろんな人が来てるから、
 いろんな人と話して楽しく飲まないと損じゃない?」と言われ、
何それ私への嫌味?と気分が悪くなりました

人気記事(他サイト様)



人見知りっていうか、
私から積極的に席移動して話しかけるほど自分に自信ないし、
なんか凄く疲れる
私のせいで場が白けたり、
なんかそうなってんじゃないかとか思うといたたまれない気持ちになる
消えてしまいたい

917: おさかなくわえた名無しさん 2020/02/09(日) 00:17:42.24 ID:hSfX4edH
>>914
飲み会をみんなで酒を飲んだり飯食ったりして
食事をする場だとおもうのが間違いだからね
正解は、自分以外のみんなが楽しく酒を飲んだり
メシ食ったりできるように動くのだよ
酒は基本的に全部飲んでから継いでたのでは遅い。
残り20%切ったら継ぎにいく、40%だとまだ早い。
人気の料理が遠い場所にあって取りにいけないと思えば
あなたが皿にそれを持ってその席まで
出向してどうぞーと言って回るんですよ
話すのがヘタな人ほどそれをやることで
相手に話題を提供するように仕向けることができるから
あなたはそれで聞かれたことを答えれば後はそこから話はつながるから。
自分から話題を提供する力がない人は、
酒を注いだりメシを取り皿に入れてあげたり、
前から話してみたかった人と話をしにいくのもありだよね
逆に言えば、それをしないで
ずっと同じ席に座ってる人は誰かをみんながチェックしてる
そういう人は仕事ができないレッテルを貼られるから
あまり関わってはいけないと評価されるよ
無能に近づいたら自分も無能扱いされるからとばっちりを受けたくないからね
特に家族がいて守るべきものが多い人ほど
自分が誰にどれくらい接するのが良いか飲み会の席で調べてる。
もちろん、そこでうまく立ち回る人を敵に回すと後でやっかいなことにも
なりかねないからね 
今は下の人間でも3年後上に上がってそうな人とかは無下に扱わないとか
そういうある意味で仕事よりも仕事なのが飲み会の席。
それができないと分かってるなら
もう参加しないほうがいいかもしれない

918: おさかなくわえた名無しさん 2020/02/09(日) 00:34:51.38 ID:SwYLhjRd
>>917
酒を注いだり料理を取り分けたりっていつ時代の人?
飲み会の席で仕事ができるかどうかとか本気で言ってるの?
そう思ってるならその前にもっと読みやすい文章にしなよ

920: おさかなくわえた名無しさん 2020/02/09(日) 00:39:05.02 ID:VK84xSN0
>>918
>>917がネタなのかマジなのかはともかく、
こういうこと思ってる人は年配の人を中心に
今でも結構普通に生息しているぞ。

まあ最近は若い人は誘っても来ないから、
同類同士で愚痴ってるだけだが・・・。

922: おさかなくわえた名無しさん 2020/02/09(日) 00:52:53.43 ID:Eeu3mIv2
ネタちゃうわw
酒を注ぐのは自分でも家で練習できるから
それをやって自信をつけることから始めるのがいいんちゃうかな
グラスの温度によってビールの泡立ちが変わるから、
だいたいビールの泡の黄金比は7:3と言われてるけど
それに近づけるために
グラスと酒の距離を遠くしたりとかいろいろ遊び感覚でね
ワインを注ぐときにグラスを持ち上げる人とかいたら、
そいつは無能やから、もう無視したらいいよ
酒1つでいろいろ学べることはあるからさ
飲み会が得意じゃなくても家でできるトレーニングとかあるし、
そういうので1つでも自信をつければ
またそういう場が不得意だったのがコロっと得意になるかもしれない
それを上司がみてて評価につながるかもしれないし、
ある意味で人生変わるかもしれないよ
自分の酒の強い弱いに関わらず、
自分の許容量を把握してその範囲でやりくりすることは仕事でも同じ

923: おさかなくわえた名無しさん 2020/02/09(日) 01:04:25.06 ID:ofhBOlXQ
席移動しないと損じゃない?って言われたからって何なんだろう?
うーん、今日はここですごく楽しいからとかでいいと思うし、
他の人がやたら移動するなら、
どうせ隣とか前の人は入れ替わってるんでしょ?
その人は移動して楽しむタイプ、私は違うタイプでいいのでは?
私は席移動大っ嫌いだけどね。
人がトイレ行ってる隙に勝手に座って図々しい。
もう食べられないし。
お目当ての人が隣じゃなかったから、
隙を伺ってたんだろうけどどーいう神経してんのって思う。

>>922
そういう世界があるのはわかるけど、ほとんどの人は求めてないし、
飲めない人やビールはどうもダメって人もいるのに練習ってwアホらしい。
自腹で買って、飲めないから全部捨てろっての?
ビールは継ぎ足してはいけない派も注がれたくない派もいるってのに。

924: おさかなくわえた名無しさん 2020/02/09(日) 01:04:51.24 ID:NZQCx6AT
>>922
今って酒を注ぐ前に店員さんに注文するの普通じゃないの?
瓶ビールで出す店ってもう10年以上行ってない
ていうか>>914って一言も職場の飲み会だなんて言ってないよねw

925: おさかなくわえた名無しさん 2020/02/09(日) 01:16:04.02 ID:10Hw3oZy
これが家族の冠婚葬祭なら強制だからなー
自分も人見知りだしすごく苦手だけど
その日の為に他の人がどういう会話から入ってるのかを観察してる。

933: おさかなくわえた名無しさん 2020/02/09(日) 07:10:03.34 ID:Wygbe0B2
>>917
これされるのすごい迷惑
空気読めって思う

934: おさかなくわえた名無しさん 2020/02/09(日) 07:40:43.24 ID:EkSvoJze
>>917
いつの時代の話してんの?
化石おばさん(笑)

921: おさかなくわえた名無しさん 2020/02/09(日) 00:41:19.89 ID:BeF1ronD
まぁ酒の世話したり料理に気を配ってりゃ
面白いトークしなくても、
変にいじられることもないし酔っ払うこともない
それやってマイナスになることもないから
コミュ力に自信無いならやってみては?
さすがに>>917は長文すぎて目が滑るが

935: おさかなくわえた名無しさん 2020/02/09(日) 08:15:47.96 ID:vQws+wau
>>921
マイルールババアの本意は別として、
酒注いだり食べ物分けたりするのはやっといた方がいいことなんだよな
仕事で知り合いのいない飲み会に参加したことあるけど
話したり移動しなくていいから楽だったわ
たまに話しかけられても
「へーそうなんですかー」って言ってればいいし
あと新入社員が飲み物なくなったら何飲みますかとか聞いてくれて、
そんなことしなくていいよって言ったけど、
いやこういうのちゃんとやっときたいんですって
やれとは思わんけど積極的に動く子は印象いいよ

942: おさかなくわえた名無しさん 2020/02/09(日) 09:03:39.35 ID:rMjPvOHO
>>935
唐揚レモン紛争を起こす元凶め

944: おさかなくわえた名無しさん 2020/02/09(日) 09:54:38.75 ID:vQws+wau
唐揚げレモンって誰が怒るの?
いい大人が嫌だからってブチブチ言わないでしょ
そんなに嫌なら先に取るとか
自分が取り分け役になれば平和に解決するのに…

949: おさかなくわえた名無しさん 2020/02/09(日) 10:26:12.07 ID:OAW6wcLR
>>944
レモンかけない人もいるんだよ
勝手にやるなって事だよ
人が取る間もなくやるからな
それで気の利く自分面されたらぶっ飛ばしたくなる

945: おさかなくわえた名無しさん 2020/02/09(日) 09:56:06.75 ID:0wWxYJ6Y
全体の味が変わるものを独断先行するなってことっしょ
串盛りについてるコチュジャン?豆板醤?を
きた瞬間に全部につけるやついたらちょっと待てってなるだろ

947: おさかなくわえた名無しさん 2020/02/09(日) 10:00:31.30 ID:vQws+wau
それ人格の問題じゃん
取り分けすることの問題じゃないと思うけど


---------------おすすめ記事--------------------
出産を終えた1週間後に復職する予定だという妹が私に子供の面倒を見させるつもりみたいで困ってる。小学生の子供が2人いる状態で新生児の面倒も見るとか無理なので断りたいのですが…

彼女と駅構内を歩いてたら前から来た女と肩がぶつかってしまった。その事にイラッとして彼女に「今の見た?何で女って前見て歩かないんだろうな」と愚痴ったら…

学校の先生になって二年、保護者との個人懇談の日に修羅場が起きた。相談を持ち掛けられる事が多かったシンパパAがいきなり結婚式の話をしてきたんだけど…

こちらから告白した時に「別に付き合ってもいいよ」と言ったのに不誠実な行動をした同じ学校の子が退学したみたいで嬉しい。これはこっちを馬鹿にした因果応報だわ。

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

近所に知的障害を持った女性がいた。見た目だけは育ちの良さそうなお嬢さん。この人と子供は作らないという約束で結婚したお金持ちの男性が約束を破って子供を作った結果…

妊娠してから文句ばかり言うようになった妻が里帰りした。それによって自然に問題が解決したと思ってたのに未だに根に持たれてる事が分かったのですが…

私は舐められやすい人間だからか人の本性がすぐわかる。そんな人を見抜くのがうまい私に合う職業が知りたいのですが。


引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part418