792: 名無しの心子知らず 2015/01/22(木) 21:38:50.54 ID:3OE+Seal
名付けで修羅場になった。 
旦那姉と同じ名前を付けてしまった。 
このことで義母を泣かせてしまった。 
旦那に姉がいたなんて知らなかったよ・・・。 
旦那も忘れてた!じゃないよ・・・。

人気記事(他サイト様)


793: 名無しの心子知らず 2015/01/22(木) 21:46:26.60 ID:D3rYBbOr
>>792
それは…どんな状況でそうなったの?
お義母さんが泣くくらいだからお義姉さんは故人なのかな。
それとも絶縁状態なのかな。

795: 名無しの心子知らず 2015/01/22(木) 22:02:09.03 ID:bjN0d+nP
>>792
あほすぎ

796: 名無しの心子知らず 2015/01/22(木) 22:12:14.79 ID:Qiu9cw6b
>>792
どう考えても旦那が悪いでしょ
義母その他との話し合いは全て旦那任せで
792が気にすることじゃない

799: 792 2015/01/22(木) 22:42:19.02 ID:3OE+Seal
名前は好きにしなさいとしか言われてなくて、
決まってから発表したら大変なことになった。
旦那には兄弟はいないと言われてた。
問い詰めたら実は弟もいて三人兄弟だったと言い出して混乱中。
旦那の姉は幼い頃に、亡くなったらしい。
その後、弟も夭逝。
当時旦那も幼く(幼稚園に通う前)姉と弟の記憶は全くないし
家族内ではタブーの話題で本当に忘れていたとかいう。
私は弟さんの名前を知らず、自然と名付け候補に挙がったんだけど
(薫みたいな中性名だった)
却下になったのは別の理由。
やっぱり忘れてたみたい。
義父の妹が意地悪な人で、あの子と違って
5歳まで生きれたらいいねーみたいなことを言ってくるし。
旦那は楽天的だからそのうち収まるというだけ・・・。

800: 名無しの心子知らず 2015/01/22(木) 22:50:53.28 ID:sCdGe4CE
偶然ならそれはそれで悪い話じゃないんじゃないの

801: 名無しの心子知らず 2015/01/22(木) 22:52:36.91 ID:nZJ5rsJQ
えええー…そんなことってあるのか…

802: 名無しの心子知らず 2015/01/22(木) 23:28:45.38 ID:dWLOicsH
でも夭逝した子と同じ名前って
ちょっと嫌かも
気にしなきゃ別にいいんだろうけど

804: 名無しの心子知らず 2015/01/23(金) 01:36:19.47 ID:5eCDz+rJ
普通届けを出す前に、
義理両親・両親には発表すると思うけどなー…。

805: 名無しの心子知らず 2015/01/23(金) 06:26:07.67 ID:45lNsn3x
すさまじい底辺臭を感じるご一家

807: 名無しの心子知らず 2015/01/23(金) 09:37:33.54 ID:pGGwUhf3
>>799
義父の妹さんは確かに意地悪なこと言ってるけど、
今回に関してはそう言われても仕方ないくらい非常識なことを
したと旦那共々自覚した方がいいよ
その子達を亡くしたときの義理親や親戚の気持ちを考えると、
嫌味の1つも言いたくなるわって感じだと思うよ
「そのうち収まる」とか旦那は言ってるだけでーとか
脳天気なこと言ってる場合じゃないよ、
忘れていたとはいえ旦那は
なんて無神経なことをしちゃったんだ!と焦る事態だよ

808: 名無しの心子知らず 2015/01/23(金) 09:51:49.84 ID:4zDho29x
>>807
792さんはそんな話聞いて無いし、
非があるとしたらどう見ても旦那側だよなぁと思うよ。
旦那共々とか、そういう責め方は良くないよ。
義両親の怒りは792さん夫妻両方に向けられちゃうとは思うけど…。
それより、旦那が全然罪の意識が無いのが気になる。
本人からしたら覚えてないし家族であるっていう意識もあんまりないんだろうけど、
その調子だと義両親に本気で謝ったりしてないんじゃないかな?

809: 名無しの心子知らず 2015/01/23(金) 10:01:18.76 ID:P460zQmS
>>799
好きにしなさいと言われてた、夫からなにも聞いていない、
親族が意地悪等周りばかり責めても解決しないので
自分たちの非(夫の記憶の欠如・最終確認を怠った)を
まずはしっかり詫びて
その上でなぜこの名前にしたのか理由を説明して
お子さんの名前で悲しむことがないよう動くべきでは
数ある名前の候補の中から義姉さんと
同じ名前がお子さんに授けられたのは
ご夫婦も義両親も考えぬいて選んだ良い名前であり
義姉さんの導きみたいなものがあったのかもとか
義母さんにとってプラスの思考に持っていければいいなと思います

810: 名無しの心子知らず 2015/01/23(金) 10:07:51.27 ID:3XMBmfJo
改名したら
亡くなってるとはいえ親族と同姓同名ならいけないかな

義理親からしたら息子が名前を聞いても思い出さないぐらい
完全忘れ去られてたのもショックよね
義理親は今後孫の成長を見守るのがきっとつらいと思うわ

811: 名無しの心子知らず 2015/01/23(金) 10:17:20.68 ID:QvcR9Esl
生まれ変わりと思われて執着されたらイヤだな

でも799もお義母さんも子供も可哀想

その旦那人としてどうなの?

812: 名無しの心子知らず 2015/01/23(金) 10:23:20.08 ID:2Jt6R9Ay
ホントは覚えてて親孝行のつもりだったんじゃないの~?

813: 名無しの心子知らず 2015/01/23(金) 11:09:26.33 ID:kP6IiIbN
>>812
うわ、その可能性あるかも

816: 名無しの心子知らず 2015/01/23(金) 13:48:40.41 ID:lEg4yKob
>>812
家族間で話題にするのもNGなのに?
だとしたら大馬鹿だよね、この旦那

815: 名無しの心子知らず 2015/01/23(金) 13:42:14.21 ID:UCg5z/7V
記憶にないと思ってたけど、
無意識の内に覚えてて、だから採用したのかも?!
・・・ってことにしといたら、ちょっとはいい話に・・・ならないか
でもこの件で奥さんの方が申し訳なく思う要素、カケラもないよね、
好きにしなさいとは言われてたんだし、
そりゃ命名前に一応相談しとけばベストだったろうけど
あと、口出す資格もない義父の妹には天罰を期待

828: 名無しの心子知らず 2015/01/23(金) 20:43:07.88 ID:ROO159Ie
>>799
その旦那、今後も気を付けたほうが良いのでは。
自分の母親を泣かすほどのことをしたのに
「そのうち収まるよ~~」って、
今後も無神経言動がありそうな。



※子供の名付けに後悔してる人 55人目より
150: 名無しの心子知らず 2015/02/02(月) 12:25:57.81 ID:chRx3TrB
前スレの796です。
義姉と同じ名前をつけてしまった者です。
結果としては、旦那とさんざん話し合って改名することに。
今すぐは無理だけど実績を積んで改名することにした。

旦那はなぜ姉弟の名前を覚えていない?というレスがあったけど
旦那は人の顔と名前を覚えるのが苦手。
さすがに小さい頃から
今まで何度も会ってる家族や親族、あと私のことは忘れない。
でも近所の人は全く覚えない。
これだけならいいけど、自分の名前を頻繁に忘れる。
私の名前は?と真顔で聞いてきたり、運転免許で確認したりする。
病院では問題ないとは言われてるけど・・・。
だから覚えられなかったのかもしれないと思う。
供養のことは旦那の両親がひっそりしてたみたいなことは聞いた。

好きにしたらと言われたものの、
名付け前に確認しなかったことは後悔してる。
実は産まれるまでまったく決まってなかった。
候補は30くらいあって、
顔見たら決まるかな、と今思えば楽観的すぎた。
実際に顔を見たら、思い浮かぶものはあった。
だけど、両親には言おうと思ってた。
その前に、旦那が出生届を出してしまったけど。
旦那は両親のことが過保護で嫌いだと言う。
実家には帰りたがらないし、関わりたくないらしい。
名前のことも干渉されたくなかったから急いだんだと。
もっと早くから決めて確認すれば良かった。

義母には改名することは伝えたけど、
簡潔にいうと、
夫婦で決めたことならそうするのがいいと思う。くらい。
今まで実際に干渉されたことはない。
だけど、両親の話になると、旦那は、昔はすごかった。
私はすごく嫌だった。だから嫌だと言う。
まとまらなくなってしまったけど、
何とか改名できるようにしてみる。

159: 名無しの心子知らず 2015/02/02(月) 13:27:43.99 ID:vDwPbqzF
>>150
大変だったね・・・
旦那さん思った以上に色々問題あったんだね、
認知レベルでも親子関係でも
難しい決断だったろうけど、
夫婦納得の上の結論ならそれがベストだと思うよ
ただ、候補30の中から顔見て決めようったってそりゃちょっとw
一応男女両方を各2、3くらいに絞って、
双方の両親には知らせとくかな
今後も何かと苦労もありそうだけど、がんばってください

184: 名無しの心子知らず 2015/02/02(月) 21:06:13.02 ID:Ba/HAnW6
>>150
>旦那は人の顔と名前を覚えるのが苦手。
>さすがに小さい頃から今まで何度も会ってる家族や親族、
  あと私のことは忘れない。
>でも近所の人は全く覚えない。
>これだけならいいけど、自分の名前を頻繁に忘れる。

あー、それは……

完全な発達障害、とうか知的障害だよね
前スレの書き込みでそういう印象はしてたけど
さすがにこれはアウトだと思いますわ

>>150さんの人生に幸多かれ

185: 名無しの心子知らず 2015/02/02(月) 23:45:47.14 ID:I0Cy+l/r
相談者さんの旦那さん貶めるようなこと言って
失礼だと思わないのかしら

186: 名無しの心子知らず 2015/02/03(火) 00:00:54.42 ID:YPnG0KHH
いや、これ失礼とかそういう以前の事実じゃないかな

193: 名無しの心子知らず 2015/02/03(火) 01:22:38.22 ID:Wu+VYwDw
>>184
知的っていうよりブラピと同じ失顔症とかじゃないのかな


---------------おすすめ記事--------------------
【前編】嫁と離婚した俺に死んでほしいほど憎いと言ったくせに養育費の増額を要求してきた娘が理解不能。息子が大学入学するらしいけど俺が憎いなら自分で払えばいいと思うんだが。

うちの兄と子連れ再婚した兄嫁から「うちの子預かって?私達も新婚だから新婚を満喫したいのよ」との連絡がきた→兄嫁の連れ子は私をババア呼ばわりする子なので拒否したら…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

親が早くに亡くなった事で私や弟の親代わりになってくれた兄を定期的に食事に招待してたある日、兄嫁が参加を希望してきた→兄嫁には何の恩義もないので拒否したら…

勤務先の社長の奥さんが子供を産んだ。この奥さんが事務員の私に子供を押し付け始めたので「辞める」と言ったら陰湿なイジメが始まったんだけど…

意見の相違で離婚になって約3年、実は当時不倫してた彼への熱が冷めてきたので別れて元旦那との復縁を検討中。この考えは図々しいでしょうか?

好きな子とインスタをお互いフォローし合ったんだけど、その後の相手の発言に冷めた。自分はフォローはそこそこしてるけどフォロワーは17人。それを何故か怪しまれて…