532: 可愛い奥様 2012/12/07(金) 08:19:25.50 ID:sAYXivLb0
昨日の夕方5時半頃、パートから帰ってきたら
マンションの隣のお宅の小学生のAちゃんが玄関前で震えてた。
うちは小梨で共働きなので、
近所づきあいは挨拶程度なんだけど、
外はものすごく寒かったし、もう真っ暗だったし
「どうしたの?」って聞いたら鍵を落として家に入れないと言う。
「お母さんは?」って聞いたら今日は遅くなるって言ってたと言う。
じゃあ、お母さんが帰ってくるまで
うちで待ってなさいって家に招き入れたんだ。
聞いたら30分以上立ってたらしくて、
身体が冷たくなっててガタガタ震えてた。

人気記事(他サイト様)


とりあえず温かいカップスープ飲んでもらって、
その後はお笑いのビデオとか見てもらって、私は夕食の支度してた。
母親の携帯に電話する?って聞いたら、番号が分からないっていうから
お隣さんの玄関には、うちで待ってることをメモに書いてドアに挟んでおいた。
でもなかなかお迎えが来なくて、私もお腹空いたし
旦那には冷凍してあるカレーを食べてもらう事にして
7時半頃、Aちゃんと一緒に晩御飯に食べた。
で、9時前に母親が迎えにきたんだけど、なんか微妙に不機嫌そう。
Aちゃん、「おばちゃんに晩御飯食べさせてもらった」って言ったんだけど
「あそー、それはどうも」って。
あれ?なんか不味いことしたかな?って気になるような言い方だった。
こっちが勝手にでしゃばってやったことだけど、
結局最後まで「お世話になってすみません」的な言葉は一切なし。
で、さっきチャイムが鳴ったので出て行ったら
その隣の奥さんが「昨日のお礼です」ってむき出しのクレラップ2本を持ってきた。

533: 可愛い奥様 2012/12/07(金) 08:20:41.81 ID:sAYXivLb0
いや、そんな、いいですよ、大したことしたわけじゃないし・・・って
一応受け取るの辞退したら、下駄箱の上にそれを置いて
「ただ、今度同じことがあったら放っておいてください」って言われたよ。
やっぱり迷惑だったっぽい。
でもなんで?
昨日の夜って、もんのすごく寒かったんだよ。
気が付いてて放ってなんておけないよ。
私が子供の頃は、こんな時近所の誰かが手を差し伸べてくれるのって
当たり前だったけど、物騒な現代ではNGなことだったんだろうか。
でも挨拶のみの付き合いとはいえ、お隣さんだし
私はそんな悪人面でもないと思うんだけど・・・な。
それともごはん食べさせたのが不味かったのかな。
一応事前にアレルギーとかある?って聞いたら無いっていうから安心してたんだけど。
ちなみに晩御飯はクックドゥのチンジャオロースとサラダと中華スープ。
美味しそうに完食してくれたし、実はちょっとだけ母親気分で楽しかったw
もしかしてAちゃん、私が余計なことしたために、叱られたりしたのかな。
なんだかものすごくショックだわ。

534: 可愛い奥様 2012/12/07(金) 08:52:55.60 ID:nFm89TiM0
​>>533
隣の人は、あなたに「借り」を作りたくなかったんだろうな
あと、「自分が責められてる感じ」に受け取った
クレラップは
「これであんたに貸し借りなしだよ!」っていう意味だと
子供が凍死しても、自分の面子を潰されたくないっていう
程度の悪いヤンキー気質の思考回路なんだよ

子供の命や健康のためには、
533さんのしたことは救いになったけど
お母さんには「これぐらいでいい気になってんじゃねぇよ」って程度。
あんまり付き合わないほうがいいと思うけど・・・
その子も放置子なら、異常に家になつかれても
ソレはソレで困るわけだし

535: 可愛い奥様 2012/12/07(金) 08:56:09.11 ID:It9kRjj00
児相と警察に通報でいいよそれ

537: 可愛い奥様 2012/12/07(金) 09:01:09.89 ID:ex/Rr9j+0
​>>532
いい人だ…。
Aちゃんは叱られたかもしれないけど、
夜9時まで寒い外で
お腹を空かせてふるえてるよりはずっといいと思うよ。

母親の不機嫌の理由を考えてみると…
例えばAちゃんはうっかりな性格で、
家の鍵を何度も落としている前科があるとか?
家の鍵なんて大事な物は絶対に無くしたらマズイし、
それこそ、罰として9時まで
締め出しくらっても仕方ないほどのミスではある。
(実際に親切な532がいなければ、そうなっていたわけだし)

ただ、それはあくまでも母子での話であって、
親切に子供を助けてくれた532に対する失礼な態度の理由にはならんけど。
単に母親がコミュ障だとか、普段からネグレクトしていて、
子供がご近所の人と関わると
そういう情報が外に漏れて罰せられるのが嫌だとか、
そんな感じだと思う。

538: 可愛い奥様 2012/12/07(金) 09:10:03.11 ID:RaAkW/J1O
すごく深読みすれば、子供がそうやって甘えることに慣れると、
他の人にも警戒心が薄れて危険
という、躾に反するから…?ともとれるけど、
それにしたって変だよその母親は

極度なコミュ障か常識外れのズボラか、
逆に神経質?
貸し借り作りたくないにしてもその態度はおかしすぎる

たまたま鍵を忘れただけで、
日常的に閉め出されてるんではないならいいけど、
また同じことがないといいね
そんなの目の当たりにして、
ほっとけっていわれても無理だし困っちゃうよね

539: 可愛い奥様 2012/12/07(金) 09:10:42.10 ID:JIGN0D6f0
いまどきは関わらず通報、だね。
​>>534私もそう思う。
ただ、そのお子さんはとても感謝していると思うよ。
寒い中、どれほど心細かったか。
(親から鍵をなくしたことをせめられたり
「他人を頼るな関わるな」的なことを言われるだろうから)
 もしかしたらまともな挨拶もできないかもしれないけど、
 大人になって「あのとき助けてくれたお隣さんがいて」
ってしみじみ思い出すだろうな。

小学生を夜遅くまで放置できる人は、ちょっと考え方が違うから
​>>533がショックを受けることはないです。
育児板託児所スレを覗いて今後の参考にしてもいいかも。

540: 可愛い奥様 2012/12/07(金) 09:12:19.43 ID:sAYXivLb0
そっか・・・なんか難しいね、色々と。
気候のいい時なら、気になりつつもスルーしたかも知れない。
でも昨晩はあんな冷たい中に3時間以上も立ってたら
肺炎でも起こしかねないと思ったんだよね。
大人でもキツイ。
借りを作りたくないってのは、なんとなく納得できた。
思い出してみるとそんな感じだったよ。
今まで通り、挨拶程度のお付き合いにとどめておくことにする。
愚痴聞いてくれてありがとう。

541: 可愛い奥様 2012/12/07(金) 09:37:32.65 ID:r4xJtIGy0
他人に親切にしても報われない時代なのかorz
積極的に関わるべきではない人種なんだろうけど、
次に同じようなことがあったら迷わず通報でいいと思う。

542: 可愛い奥様 2012/12/07(金) 09:42:19.53 ID:i5rIK2YdP
ほんとだよねぇ。
いやな時代になったもんだ。
どの地域か分からないけど、昨晩なんて本当に冷たかったよ。
そんなところで震える子供を放っておけるなんて
軽トラに跳ねられてもがいてる子供を無視して通り過ぎていく
あの国と同じになってしまうじゃないのさ。
大人同士がどうでれ、
子供には普通に手を差し伸べられる世の中であってほしいなぁ。
​>>532は間違った事してないと声を大にして言いたい。

543: 可愛い奥様 2012/12/07(金) 09:49:45.16 ID:nFm89TiM0
​>>542
これってほんとに嫌な話なんだけど、
532さんみたいに良い人をこれ幸いと
利用しようとする輩もいるからソレも心配なんだよね
こうやって締め出せば、
いつでも子供を招き入れて夕飯食べさせてくれるんでしょ?
じゃぁ、今日も閉めだしとくか・・・みたいな話も読んだことあるし
子供自体が擦り寄ってきてこまった・・とか
育児板の「家は託児所じゃない」ってスレ読むと怖くて
みんな、親切したいのもやまやまだし、
子供が心配な気持ちも持ってても、
手が出せないこともあるんだよ
惹かれた子供を無視するお国とは違うよ

544: 可愛い奥様 2012/12/07(金) 09:52:35.19 ID:OX9SrC8g0
今は親切心でも迂闊に子供に声をかけると、
それだけで不審者扱い、
スーパーなどの店内で迷子らしき子に声をかけて
近くの店員のところまで連れて行こうとするだけで
誘拐犯扱いされかねない時代なので
見かけたらさくっと警察や児相に通報がベスト。

そんな風に、知らない大人は子供の敵扱いしてるくせに、
子供を社会で見守れとかいわれても、
ダブスタとしか思えない。

547: 可愛い奥様 2012/12/07(金) 12:52:07.50 ID:FOK4pNXe0
この母親の態度はどうかとも思うけど、このご時勢だし、
同姓だとしても性犯罪の危険性があるという
警戒心をなくさせない為にも
自宅に入れるのは止めたほうがいいかもね。
お隣のおばちゃんから誘われても
家に上がったら駄目と躾けるのは親としては間違ってないと思う。

どうしても何かしてあげたいなら、
カイロや手袋、上着などを貸すとか、
食事も、徒歩圏にファミレスやマックがあれば誘ってみるとか、
でもやっぱ交番に連絡して預かってもらうのが無難かなぁ。

548: 可愛い奥様 2012/12/07(金) 12:53:14.98ID:0FU+ytBL0
小学生なら親の携帯番号知っとけよなーって感じ
知らないフリ?

549: 可愛い奥様 2012/12/07(金) 13:01:46.49ID:vQh9+f3+0
親にそういう常識が無いことぐらい見て取れるでしょ
仮に電話したとしても怒られるだけ

550: 可愛い奥様 2012/12/07(金) 13:04:28.96ID:i5rIK2YdP
>>547
こういう親は、カイロや上着なんかを貸したら貸したで
これ見よがしに!とか思うだろうし、
普段付き合いないのにファミレスやマックに誘うなんて
問題外だと思う。
それこそ誘拐とか言われそうだ。
だいたい、子供に危険性を躾けるなら
夜遅くまで小学生をひとりで留守番させんなよと思うわ。


---------------おすすめ記事--------------------
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

出産時に俺の母親がやらかした事を二年経っても怒り続けてる嫁を何とかしたい。確かに陣痛室に「母」だと言って入室したり、退院後にお客様気分で滞在したりしたけど…

彼がDVする人だったけど典型的ダメ男製造機ゆえに何をされても許してたある日、「俺なら幸せにできるよ」と言ってくる男性が現れた→それに絆されて今の彼から逃げて付き合った結果…