414: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 02:25:20.57 0
お世話になります。
弟の結婚相手についてご意見ください。
家族構成:父、母、私(28男・未婚)、別居の弟(25)
私と弟は子供の頃から仲が悪く、一言も話していません。
今後仲良くする気もお互いにありません。
今後仲良くする気もお互いにありません。
半年前に弟が出来婚したそうです。
結婚式はしませんでした。
結婚式はしませんでした。
弟の嫁は一度も挨拶に来ていません。
両親とは外で顔合わせをしたそうです。
両親とは外で顔合わせをしたそうです。
人気記事(他サイト様)
母が最近、ことあるごとに
「あなたも(弟の嫁)さんに挨拶に行かないとね。」
と言います。
「あなたも(弟の嫁)さんに挨拶に行かないとね。」
と言います。
挨拶する気があるのであれば、向こうから来るのでは?
今後のことを考えての発言だとは思うけれど、
何でこっちから行く必要が?と私は思ってしまいます。
何でこっちから行く必要が?と私は思ってしまいます。
自分が弟の立場なら、
いくら兄弟の仲が悪くても、
あくまで大人の礼儀として、
嫁と挨拶くらいは行くと思うのですが…。
いくら兄弟の仲が悪くても、
あくまで大人の礼儀として、
嫁と挨拶くらいは行くと思うのですが…。
皆さんはどう思いますか?
415: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 02:28:09.53 0
>いくら兄弟の仲が悪くても、あくまで大人の礼儀として、
嫁と挨拶くらいは行くと思うのですが…。
嫁と挨拶くらいは行くと思うのですが…。
お互い付き合いたくないんでしょう?
なら挨拶に来るべき!もおかしいよ。
なら挨拶に来るべき!もおかしいよ。
疎遠や絶縁にする気なら、
外野である親の言うことなんて無視して、自分も行かないでいい
外野である親の言うことなんて無視して、自分も行かないでいい
代わり相手にも期待はやめましょう。
416: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 02:40:01.06 0
>>415
ありがとうございます。
まぁ、そうですよね。私もそう思います。
まぁ、そうですよね。私もそう思います。
挨拶に来るべき!とは思っていません。
自分ならそうするけど。っていう。
自分ならそうするけど。っていう。
すみません、
誤解を招くような書き方でしたら訂正いたします。
誤解を招くような書き方でしたら訂正いたします。
417: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 02:43:14.03 0
自分ならそうするってのも、相手がしないというのと同じだよ。
暗に自分はそうすべきと思っているって事だから。
相手と自分は違う人間なのに、自分ならが通用するわけがないし。
418: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 06:48:32.13 0
自分のことは棚上げなのがね。
419: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 08:50:15.72 0
弟嫁が一人で414さんの家に挨拶に来るのが筋
って考えてるの?
弟の意向が分からないから何とも言えないけど
フツーしないんじゃね?
妊娠してて体もキツイだろうし。
付き合う必要性があると思うんだったら
年長者(実年齢はわからないけど義理妹でしょ)の
414が動かないと。
414が動かないと。
いずれどっかで会わなきゃいけばいんだから
早めに済ませといた方がいいよ。
早めに済ませといた方がいいよ。
423: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 13:07:02.45 0
>>419
一人で挨拶に来るのが
筋だと思ってるなんてどこにも書いていませんよ。
筋だと思ってるなんてどこにも書いていませんよ。
むしろ関わらないでもらいたいと思っています。
下から三行は確かにおっしゃるとおりで、
今後なにかしらで会わなければいけないのは実際そうなので
今後なにかしらで会わなければいけないのは実際そうなので
「ご挨拶が遅れましてどうも~!」と、
嫌味たっぷりに言ってやろうと思います。
嫌味たっぷりに言ってやろうと思います。
420: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 09:00:22.53 0
両親も外で顔あわせか。
とすると家に会いたくない人がいたのでは?
とすると家に会いたくない人がいたのでは?
弟と不仲というけど、
その原因も書いてないのも不自然な感じ。
その原因も書いてないのも不自然な感じ。
弟には会いたくないくせに
弟の嫁が挨拶に来ないって書くのも気になる。
異性の嫁が1人で会いに来いって発想はないよ。
弟の嫁が挨拶に来ないって書くのも気になる。
異性の嫁が1人で会いに来いって発想はないよ。
423: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 13:07:02.45 0
>>420
>両親も外で顔あわせか。とすると家に会いたくない人がいたのでは?
たぶん私と弟に気を遣ったのでしょうね。
だとしたら、
「あんたもこちらから(弟の嫁に)挨拶に行かないとね」なんて、
後になってから言わないでもらいたいですよ。
「あんたもこちらから(弟の嫁に)挨拶に行かないとね」なんて、
後になってから言わないでもらいたいですよ。
色々なご意見ありがとうございました。
421: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 10:22:11.14 0
なんと子供っぽいw
28歳だとは思えないくらいの思考回路だねえ
424: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 13:55:14.07 0
嫌味を言いたいのは関わりたい気持ちがある証拠のような
もしくは人に嫌みを言うのが大好きな困った性格かw
425: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 14:35:51.09 0
愚痴りたいだけかよ28歳!w
弟夫婦に対してコンプレックスの塊なのはよくわかったw
結婚先越されて立場がなくて、
弟に八つ当たりでもしてるような感じだなー
弟に八つ当たりでもしてるような感じだなー
426: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 14:57:46.46 0
30前なのに、子供っぽいなあ。
子供時代から一言も話していない兄弟。
弟が結婚することになった。
親は色々考えて、外で顔合わせをすることにしたので
兄は弟の嫁とは会っていない。
ただ、いつまでも会わないままというのもおかしいなと母は思い
嫁は妊娠中又は産後間もないということで
「弟の嫁に挨拶に行かないと」と言ったと。
別におかしくもなんともない話だよね。
「後になってから言うな」とか頑なになるほどじゃない。
427: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 15:08:54.70 0
先に結婚されたから立場がないって考え方、凄いなあ
428: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 15:16:54.67 0
弟嫁にわけわからん嫌味言ったって
「夫の言う通り嫌な人だな」って感想になるだけだろ
不仲なのは兄弟で、外食の出欠を決めたのは親なら
弟か親に直接言えばいいのに
429: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 16:01:27.25 0
別に機会さえあれば
どっちがどっちに挨拶しに行ってもいいじゃんねえ
どっちがどっちに挨拶しに行ってもいいじゃんねえ
430: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 16:05:54.20 0
顔合わせの時はオレを仲間はずれにしたくせに
何で今さら「挨拶に行かないと」なんて言うんだよ!
かーちゃんの、バカ!!!
ってこと?
431: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 16:11:44.72 0
「兄貴を敬え~皆の者足元に跪け~俺をいい気分にさせろ~」
432: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 16:33:58.45 0
>>423
今になって母親が挨拶に行けと言い出したのは、
独立してデキ婚とはいえ家庭を持った弟の姿を見て
独立してデキ婚とはいえ家庭を持った弟の姿を見て
家から出て行かない兄の状況に危機感を抱いたんだと思うよ。
親とは外で会っても414には会いに来ないなら
弟夫婦は414と親戚付き合いする意志はないということ。
弟夫婦は414と親戚付き合いする意志はないということ。
不仲とはいえ兄弟間なら無礼もなぁなぁにできるけど
義理の間柄じゃそうはいかない。
義理の間柄じゃそうはいかない。
付き合いをしたくないならしたくないで義妹となる人に、
自分はこういう事情で親戚付き合いはしないと
自分はこういう事情で親戚付き合いはしないと
きちんと自分の立場を説明するのが
大人の礼儀ってものじゃないかな。
大人の礼儀ってものじゃないかな。
433: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 16:59:44.09 0
来て欲しくない、関わりに会いたくない相手が来ないと嫌味?
本当は来いって本音が隠せてないよ。
こんなだから弟達に避けられてるんだろうね。
小さな時から色々やらかしてそう。
小さな時から色々やらかしてそう。
相談者の方がおかしいから
親も最初は会わすのを避けて外で顔合わせしたんだろう。
親も最初は会わすのを避けて外で顔合わせしたんだろう。
でも兄弟だからなんとかして欲しいから、
原因の方から行けと。
それなら話の辻褄があう。
原因の方から行けと。
それなら話の辻褄があう。
434: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 17:00:31.28 0
母親はたまには弟夫婦に孫の顔見せにきて欲しいんじゃね
だから上辺だけでも
弟夫婦とうまくやって欲しくて挨拶云々言っている
弟夫婦とうまくやって欲しくて挨拶云々言っている
わざわざ挨拶だけの為に出向かなくても
正月に顔合わせるようにして、普通に挨拶すればいい
正月に顔合わせるようにして、普通に挨拶すればいい
もういい年なんだし、これも親孝行のひとつだと思ってさ
435: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 17:08:42.49 0
まあでもこのままの方が弟夫婦にはいいんじゃない?
だってこの人と交際したらこの尊大さで大人げなさだから、
最初形だけ折れられても後ですぐ地がでるよ。
弟嫁のためには疎遠のままがいい。
最初形だけ折れられても後ですぐ地がでるよ。
弟嫁のためには疎遠のままがいい。
親が淋しいのはこの人躾けた製造責任という事で。
外では会えるんだし。
外では会えるんだし。
30まで親元から独立しない兄がいるなら、
親の老後はばっちりの筈。
自分が弟と不仲で弟の孫を
さいさい見せられなくてもそっちで親孝行返せばいい。
親の老後はばっちりの筈。
自分が弟と不仲で弟の孫を
さいさい見せられなくてもそっちで親孝行返せばいい。
436: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 17:09:00.930
>>414
どういうゴタゴタがあるかは知らないが、
お前のほうからわざわざ挨拶に行く必要はないよ。
お前のほうからわざわざ挨拶に行く必要はないよ。
414がおかしいって意見が多いけど、
弟夫婦もお前の親も同じように変だから。
弟夫婦もお前の親も同じように変だから。
出来ちゃった結婚+結婚式なしってなんか訳有りっぽいね。
むしろその辺のエピソードを詳しく聞きたい
むしろその辺のエピソードを詳しく聞きたい
434みたいな対応でいいんじゃね?
どうしても会いたくなければ
弟夫婦が家に来る日は適当に理由つけて外出すればよろしい。
弟夫婦が家に来る日は適当に理由つけて外出すればよろしい。
437: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 19:18:15.59 O
そのまま過ごしても、
いつかは冠婚葬祭や里帰りで会うから
いつかは冠婚葬祭や里帰りで会うから
そこで軽く初めましてで済んじゃうだろ
ちょっとだらしない家庭では今は割とよくあることだよ
兄の居丈高に弟のけじめ無しに
母親は育児失敗する母の典型的なにおいがしてるから
孫を猫可愛がりするのが目に見える
親に目を掛けてもらうって意味で損したくないなら
自分も嫁と子供持つしかないな
0438: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 19:49:23.820
そんなかわいそうな事書いちゃ駄目w
妻子なんて望んで得られるものじゃないんだから
439: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 20:26:35.450
無理に会わなくてよい
440: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 20:30:25.910
無理に会って
自分のダメさ加減露呈するくらいなら会わない方がいいよねw
自分のダメさ加減露呈するくらいなら会わない方がいいよねw
441: 名無しさん@HOME 2012/12/11(火) 20:35:16.29 0
出来既婚にしてもお付き合いしなきゃできないものね。
結婚出来た弟に嫉妬してるんじゃない?
会いたくないのに挨拶に来ないなんていうからには、
どっちにしても文句付けそう。
どっちにしても文句付けそう。
---------------おすすめ記事--------------------
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…
私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…
うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…
出産時に俺の母親がやらかした事を二年経っても怒り続けてる嫁を何とかしたい。確かに陣痛室に「母」だと言って入室したり、退院後にお客様気分で滞在したりしたけど…
彼がDVする人だったけど典型的ダメ男製造機ゆえに何をされても許してたある日、「俺なら幸せにできるよ」と言ってくる男性が現れた→それに絆されて今の彼から逃げて付き合った結果…
コメント
コメント一覧 (3)
syurabalife
が
しました
向こうもこっちに用はない?、なら挨拶する必要なんてないって事じゃん。
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
コメントする