578: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 14:44:26 O
さっきガス代の請求書がきたんだけど、
請求先が変わってた
請求先が変わってた
同居母名義だったのが旦那名義に…
別に代金はうちが払うからいいんだけど、
請求先の名義変更って本人じゃなくても出来るの?
請求先の名義変更って本人じゃなくても出来るの?
しかも母の名字のまま、
名前だけ旦那なんだけど…教えて下さい!
名前だけ旦那なんだけど…教えて下さい!
人気記事(他サイト様)
579: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 14:47:46 0
>>578
めっちゃ簡単にできるよ。
銀行引き落としでしょ?
580: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 14:50:32 O
>>579
いえ、銀行引き落としではないです
いえ、銀行引き落としではないです
581: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 14:51:57 0
でも母の苗字で名前だけ旦那っておかしいよね。
>>578の実母の苗字な訳でしょ?
589: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 15:02:11 O
>>581
そうです
そうです
582: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 14:52:14 0
>>580
都度払い込み?
589: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 15:02:11 O
>>582
ガス屋さんに手渡しです
こんな名前の人居ないよ!?って電話したんですが話中?で繋がらず…
母は手続きとかは一人で出来ない人なので、
多分誰かが代わりにやったのかと…
因みに旦那は知らなかったそうです
多分誰かが代わりにやったのかと…
因みに旦那は知らなかったそうです
何だかあまり良い気分がしなくてモヤモヤしてました(・_・;)
母の帰宅は夜遅いので、メールしてみます
583: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 14:52:47 0
>>578
ガス会社に聞いてみたら?
584: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 14:53:20 0
誰が何の意図で名義変更したんだろう?
585: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 14:54:03 0
名前だけ変えるのは簡単にできるはず。
苗字そのままで名前だけならより簡単だと思うよ、
多分電話一本でできる。
多分電話一本でできる。
586: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 14:55:41 0
公共料金の払い込みの名義変更って簡単だよ。
NTTだって権利があって
ややこしいと思われてるけど実はすごく簡単。
ややこしいと思われてるけど実はすごく簡単。
587: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 14:59:02 0
同居してる母に聞いてみたら?
年代によっては仕事に出てて帰宅が夜・・・かもしれんが。
588: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 15:01:25 0
公共料金等の支払い、家はカードだ。
旦那がポイント貯めるんでね。
お母さん、そういうのに目覚めて何かやってるのかも。
590: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 15:07:13 0
嫁母の苗字+旦那の名前か…。
誰が何の目的なのかな?
気になるので良かったらその後報告してください。
591: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 15:09:00 0
きっとお母さんが578旦那さんと同じ名前に改名したんだよ。
592: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 15:13:00 0
お母さん呆けちゃった?
593: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 15:45:24 0
そのガス料金は共同キッチンのもの?
それとも夫婦のキッチンだけの分?
それとも夫婦のキッチンだけの分?
後者なら自分で払って当然だけど
前者なら事前に誰が負担するか話し合いはしなかった?
前者なら事前に誰が負担するか話し合いはしなかった?
名前は、家族の手続きはOKでも
変更手続き上違う姓だと受け付けてもらいにくいから
変更手続き上違う姓だと受け付けてもらいにくいから
じゃないかな?
----------------------------------------
594: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 15:51:41 O
ついさっきお世話になった>>578です。
母にメールしてみたらちょうど空いていたのか直ぐに連絡が来ました。
いわく、長女と一緒に住む準備だったそうです。
「シングルマザーの長女を支えてあげる為」らしく、
それは自体は良いと思ったんですけど、
一緒に住んだら母子手当てとか保育園の事とか影響あるんじゃ?と…
それは自体は良いと思ったんですけど、
一緒に住んだら母子手当てとか保育園の事とか影響あるんじゃ?と…
私も母子家庭に関してあまり知らないんですが、
母は「でも世帯分離すれば大丈夫って長女ちゃんが言ってたよ!」
母は「でも世帯分離すれば大丈夫って長女ちゃんが言ってたよ!」
と言ってました…
うん、まあ頑張って。で電話終了。
因みに、請求書の事は帰ってから話すつもりだった、
手続きは長女がした、との事です。
手続きは長女がした、との事です。
595: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 15:53:07 0
>>594
え?
世帯分離の件はわかるけど何でその名義?
596: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 15:53:38 0
意味ワカラン。
誰か説明してー!
597: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 15:56:50 0
世帯分離しておかないと
各種手当てが出ないところまでは理解できた。
各種手当てが出ないところまでは理解できた。
でも公共料金の名義を変える理由がワカラン。
598: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 15:57:40 0
しかもある意味架空の人物。
嫁母苗字に旦那の名。
599: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 15:59:23 0
詐欺?
600: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 16:00:52 0
シングルマザーの長女と住むって事は、
>>578の母が家を出るって事?
>>578の母が家を出るって事?
その為に名義を578旦那に変えたけど、
名字が変わってなかったでおk??
名字が変わってなかったでおk??
601: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 16:02:07 0
そういうことか。
長女がおバカで、「山田花子」から「伊藤博文」にするつもりが
なぜか「山田博文」にw
602: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 16:05:15 0
一つ屋根の下に
1.>>578夫婦+母
2.シングルマザー親子
の2世帯になるってことだよね。
でもガス管はひとつだからだれか代表者が名義を請け負うんだよね。
名義変える必要がわからないな。
603: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 16:06:10 0
「母と一緒に住んでるから、全員母と同じ名字だと勘違いしてたw」
…みたいな勘違いを、姉ちゃんがしてただけだったりしてw
イソノの家にいるから、イソノマスオよ!みたいなw
604: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 16:15:32 O
578です
つまり>>600>>601です
分かりづらくてすいませんorz
ただ、旦那姉もシングルマザーなんですが、
世帯分離しても
同居に変わり無いからと手当ては出ない、って言ってた気が…
世帯分離しても
同居に変わり無いからと手当ては出ない、って言ってた気が…
どうなんだろ…
まあいいか。
605: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 16:19:36 0
>>604
ちょw
やめてw
税金なんだからw
606: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 16:53:22 0
手続きは姉がした?義理弟の名前を勝手につかって?
その姉はちょっと変というか危険な香りがしない?
実の親や兄弟の名義でも変なのに、
それ通り越してその配偶者だよ。
あまりに遠慮がない。
それ通り越してその配偶者だよ。
あまりに遠慮がない。
おまけに支払いに関する事でしょ。
これからタカラれないようにね。
これからタカラれないようにね。
607: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 16:55:42 0
自分の都合でシングルマザーになったくせに
子供を税金で育てようと考える人間だしねぇ。
608: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 16:57:32 0
世帯分離って、
長女と母の間じゃないの?でないと意味ないと思う。
長女と母の間じゃないの?でないと意味ないと思う。
母の支払いを旦那名義に替える必要はないんじゃない?
しかも世帯分離した母親が、
自分名義の支払いしても問題ないよね?
自分名義の支払いしても問題ないよね?
610: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 17:01:21 0
>>608
ですよね。
結局シングルマザーの現収入とか寄生先の収入とか
好意によって対策が全然違ってくるけど
好意によって対策が全然違ってくるけど
世帯分離して手当て貰う事考えてるようだから
小賢しいこと考えてそう。
小賢しいこと考えてそう。
611: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 17:02:52 0
夫婦世帯
母世帯
シングルマザー世帯
の3世帯にするってことかね?
612: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 17:07:21 0
>>611
今は夫婦と母親で住んでいるけど、母親が家を出て
母親とシングルマザー&子で住むみたいよ
>>604
613: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 17:10:21 0
>>612
そっか。
でもそうすると母親にある程度の収入があれば
シングルマザーに手当てが出ないだろうし、
シングルマザーに手当てが出ないだろうし、
逆に母親に収入がなければ世帯分離する意味がないし・・・
わからんねぇ。
618: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 17:27:15 0
誰と誰を世帯分離するんだw
母親が出てったら自然に別世帯になるじゃんw
619: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 17:28:53 0
>>618
母親と、娘(シングルマザー)を世帯分離ってことじゃないの?
620: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 17:31:10 0
>>618
姉と母が世帯分離して一緒に住む。
今の家に578夫婦が住むという事じゃないの?
今の家に578夫婦が住むという事じゃないの?
でも旦那を母の姓にする意味は分からないけど。
旦那が養子縁組したら、
自分とも兄弟になって援助の義務が生じると企んだかな?
自分とも兄弟になって援助の義務が生じると企んだかな?
それとも家になんか権利を残しておきたかったか。
621: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 17:32:42 0
>>619
そこなんだよね。
それは真っ当なんだよ。
やっぱり名義変更の件はただの失敗かw
てか先に報告してくれればいいのに。
623: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 17:35:03 0
手続きがちゃんとできないお母さんみたいだから、
「息子の名義に変更します」と言っちゃって、
ちゃんと苗字を言わなかっただけじゃないのかな。
ちゃんと苗字を言わなかっただけじゃないのかな。
苗字が変なことに他意はないと思う。
624: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 17:37:25 0
>>623
お母さんが手続きしたならそうだけど、
手続きは長女がしたって書いてなかった?
手続きは長女がしたって書いてなかった?
兄弟がどっちの姓かぐらい分る筈だけど。
622: 名無しさん@HOME 2009/09/26(土) 17:33:31 0
「もしもしー、名義を変更したいんですけどー」
「新しいお名前をちょうだいできますか?」
「名前?太郎です」
「太郎さま、と。はい、確かに変更いたしました」
---------------おすすめ記事--------------------
家族が「協調性が無さすぎる」という理由で祖父の葬式に参列させてくれなかった。喪服を持ってないので普通に黒シャツと暗めのデニムで行っただけなのに何なんだ?
俺は昔から酒に酔うと羽目を外しすぎる癖がある。それを我が家に友人達を呼んでお花見した時にやった事がきっかけで嫁に家出されたんだが…俺が悪いのか?
パート先のKとの揉め事が原因で心筋梗塞で倒れた父の死に立ち会えなかった。その日が休みだったKにシフトを代わって欲しかったのに「前にご自分がしたことをお忘れですか?」と…
私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…
親から借りたお金を夫婦で頑張って返済していく予定だったのに妻が家出→弁護士から事実確認の連絡が入った。こんな状態で離婚という事は妻は慰謝料を払ってくれるという事?
弟と一緒にいた私を不倫相手だと誤解した弟嫁に鈍器で殴られた。なのに「あなたが弟くんと一緒にいたから悪い」と開き直られたんだけど…どうしてくれよう。
ある日、母が父に長年の不倫を理由に離婚を要求した。今更?って感じで驚いてたら父だけではなく、不倫相手との交流があった私も捨てられてしまう事に…
奥さんに子供のDNA鑑定を要求した知り合いが離婚されてた。どうしたら許してもらえる?と聞かれたけど…
コメントする