852: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 19:57:10 0
どうしましょう・・
汁椀の蓋をひっくりかえさずにガラステーブルの上に
置いたら、くっついて取れなくなりました。。・゚・(ノД`)・゚・
ものすごい吸盤状態になってます。
どなたかはがす方法ご存知でしたら教えてください
人気記事(他サイト様)
854: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 19:59:23 P
蒸しタオルとかドライヤーで温めれ
855: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 20:01:33 0
>>852
接着部分に思いきり息吹き込みながら引っ張ってみたら?
856: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 20:01:43 0
854さんありがとうございます。
ドライヤーで暖めてみます。
857: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 20:07:03 0
あーん、びくともしないです・・・
858: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 20:08:36 0
ぬるま湯を上からぶっかける
859: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 20:11:26 0
昔のテレホンカードみたいな、
うっすいシートを差し込んでみる。
うっすいシートを差し込んでみる。
860: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 20:11:36 0
フタの周囲~テーブルの端まで水かオイルをつけて
ずらして取ったらええのと違う?
861: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 20:13:45 0
水分をぬぐってからシリカゲルで覆って乾燥させる
862: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 20:15:22 0
部屋を0.5気圧くらいに減圧する
867: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 20:47:30 0
汁椀の蓋はどうなった?
873: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 20:53:23 0
私も汁椀が気になる。
878: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 21:07:31 0
途中経過です。遅れてごめんなさい。
ぬるま湯とかかけたり
テレカ風ので隙間探したり
いろいろ奮闘してますが駄目です(涙
これって何の現象でこうなっちゃったの??
何かでかち割りするしかないんでしょうか?
穏便にとりたいのですけど
881: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 21:12:47 0
>>878
ふたの水分とガラス面がピッタリくっついて
内部の気圧が下がってるんだと思う。
旦那が帰ってきたらはずしてもらえ。
男の握力なら割らなくても強引に隙間作れるから。
884: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 21:16:39 0
>>878
ガラステーブルなら、下から温めてみれば?
それはやってみた?
汁碗の蓋の中の空気がもう一度温まれば取れるはずだよ
887: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 21:22:43 0
汁椀奥ガンガレ!
888: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 21:25:58 0
>>878
針を境目目掛けて叩き込んでみて。
針を寝かせるようにして、何か硬いもので叩いて。
889: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 21:27:05 0
と、とれたー
蒸しタオルかぶせて、ドライヤーで暖めて
湯でぬらして・・そしたら蓋が滑ったので
やっととれました。
大汗・・
お騒がせしてすみません。
お知恵本当にありがとう。
汁椀の蓋をガラスの上に被せて置いたら
パニクルはめになるという教訓になりましたw
892: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 21:52:20 0
汁椀奥おめでと~
不幸にも同じ目に遭ったら温めればいいわけだね
890: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 21:28:53 0
なんとなくやってみたくなった…
891: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 21:31:48 0
>>890
やるなよ!絶対やるなよ!!
894: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 22:21:12 0
上品な席の会席料理で出る
お吸い物のふたが開かないときの緊張感といったら。
895: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 22:29:02 0
>>894
あれって、椀じたいをちょっと歪ませて取るじゃない?
夫に教えたら、自宅でだけど、輪島塗の椀の蓋にヒビを…
て、て、てめぇ、なにすんだ!って本気で思った
896: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 22:40:45 0
なんという握力w
しかし、あの力加減が難しくて
手が滑ってひっくり返したらどうしようと
いつもドキドキするw
897: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 22:47:52 0
>>895
ご自宅で輪島塗の蓋付きお椀をお使いになるような方が
そのようなお言葉遣いをなさるとはいかがなものか
歪ませて取るのか。
斜めに傾げて取ってた。
898: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 22:52:54 0
だ、だってお正月のお雑煮だったんですもの…
って、言い訳になってないなw
899: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 22:54:07 0
>>897
合わせ技。椀を少し歪ませつつ、
蓋を斜めにスライドさせながらはずす。
蓋を斜めにスライドさせながらはずす。
歪ませずに蓋のみをスライド、
または歪ませても真上に開けようとすると
または歪ませても真上に開けようとすると
ドンガラガッシャーンのリスクが増大する。
900: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 23:02:29 0
なんか蓋の人に萌えたのは自分だけですか?
901: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 23:04:07 0
蓋の人なら俺の横で寝てるよ
902: 名無しさん@HOME 2009/09/30(水) 23:11:43 0
蓋取ってやれよw
---------------おすすめ記事--------------------
大学の清掃員のババアを馬鹿にした結果で仲間内とサークルメンバーからハブられる事になってしまった。あのババアは先輩の母親だったようで…
他界した母の葬儀当日、母の知人が話しかけてきた→葬式中の遺族に話しかけるとか何て非常識なんだと思って罵倒したら父と兄から絶縁を宣言されて家族を失う事になったんだけど…
嫁に対して腹が立ってる。俺は旦那だから偉いのにちっとも立てないし、七草粥を雑草だと思って怒った俺母を馬鹿にする発言をしたりするんだが…
息子が幼稚園の頃から仲良くしてるB君の母親から「(B君)だけわざと仲間外れにしたりすることはやめてね」と言われたらしい→この件を伝えた旦那がB家に事情を聞きにいったところ…
うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…
俺の事が好きで色々アプローチしてきてた職場の女が俺と仲が良い同僚と結婚すると聞いて頭がおかしくなりそう。俺が振り向いてくれないと相談されてる内に徐々に仲良くなったそうで…
オークションに何か出品する度に違反報告されて捨てアカでイタズラ入札されるようになった→その犯人が以前無理難題な注文を付けられて揉めた人だと気付いて報復を決めた私は…
コメント
コメント一覧 (2)
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
コメントする