130: えむ ◆sik.B2JwoY 2009/09/18(金) 22:22:38 O
24wの妊婦です
誰か意見ください
たった今旦那と喧嘩しました
原因は夕飯の時に旦那が自分の分を食べ終わったからって
私の用意した分まで食べてしまった事です。
私の用意した分まで食べてしまった事です。
私は子供にご飯を食べさせていたので
まったく気付かなかったのですが、
旦那は一言もなにも言わずにおかずを食べてしまいました。
まったく気付かなかったのですが、
旦那は一言もなにも言わずにおかずを食べてしまいました。
人気記事(他サイト様)
これに気付いて私が注意してもまったく悪気がないようでした。
そればかりか逆に不機嫌になって
ふてくされてまた黙ってお風呂に行こうとしたので
「子供もいれてよ」というと「連れてこいや」と。
ふてくされてまた黙ってお風呂に行こうとしたので
「子供もいれてよ」というと「連れてこいや」と。
私がその態度にむかついて子供をお風呂に連れていった時に
「いくら自分の分が無くなったからって
人の物にまで手を出すのはおかしい」
「いくら自分の分が無くなったからって
人の物にまで手を出すのはおかしい」
と言うと「ごちゃごちゃうるせぇ」と逆ギレされました。
頭にきたのでつい
「○○はそういう環境で育たなかったんだね」と言いました。
「○○はそういう環境で育たなかったんだね」と言いました。
旦那は片親で父親しかいません。
ほとんどをおばあちゃんの家で育ちました。
ほとんどをおばあちゃんの家で育ちました。
「お前親父馬鹿にしてんのか?」と
今度は声を張り上げて怒鳴られました。
今度は声を張り上げて怒鳴られました。
そしてそのままお風呂の戸を二回強く叩いて家を出ていきました。
確かに私がカッとなって言ってしまった一言も悪いと思います。
でも旦那のあまりの無神経さに腹がたって仕方なくて
情けなくて子供の前で泣いてしまいました。
情けなくて子供の前で泣いてしまいました。
旦那は元々気性が荒く、
前の喧嘩時アパートの壁に穴をあけられました。
その時本気で別れようとしたのですが泣きながら
「直すから」と言われたので
その時はまたやり直そうと思いました。
前の喧嘩時アパートの壁に穴をあけられました。
その時本気で別れようとしたのですが泣きながら
「直すから」と言われたので
その時はまたやり直そうと思いました。
でもまた今回なにも解決もしないまま、
妊娠中の嫁と子供をほったらかしにして
怒鳴って出ていくという行為に呆れてしまいました。
妊娠中の嫁と子供をほったらかしにして
怒鳴って出ていくという行為に呆れてしまいました。
これは私が悪いのでしょうか。
また別れるというのが頭をよぎります。
もう色々嫌になって書きこんでしまいました…
どうしたらいいのかな…
どなたか意見ください
132: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 22:27:32 0
>>130
まず深呼吸して落ち着こう。
旦那の態度は確かにモラハラといわれるものだけど、
落ち着いて話せば矯正可能か
落ち着いて話せば矯正可能か
今回だけでは判断が付かない。
あなたの言い方もわからないし。
あなたの言い方もわからないし。
それに離婚かどうかは本人が決めること。
他人は責任を持てないよ。
他人は責任を持てないよ。
今回のことだけか、落ち着いて話せば判るか、要観察だね。
137: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 22:37:59 O
>>132
落ち着いて話そうとしても喧嘩口調になって
結局最後は怒鳴られて私と子供が泣いて…って感じになります。
結局最後は怒鳴られて私と子供が泣いて…って感じになります。
私も頭に血がのぼると気付かないうちに
声を張り上げてしまうらしく
「怒鳴らないでよ!」というと
「おめーも怒鳴ってんだろうが!」と言われます
声を張り上げてしまうらしく
「怒鳴らないでよ!」というと
「おめーも怒鳴ってんだろうが!」と言われます
何度も別れは考えましたが、その度に泣いて謝られました
旦那から別れようと言われたら別れるかもしれません
133: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 22:27:44 0
>>130
上の子何歳?
一番の被害者は子供だね。
137: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 22:37:59 O
>>133
上の子は一歳2ヶ月になったばかりです。
旦那の怒鳴り声や怒っている時の声が怖くて泣いてしまいます…
子供が可哀想で、どうしたらいいか分からなくなります
136: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 22:37:53 0
>>130
旦那が怒るのは無理も無いよ。
両親の悪口はね、殴ってくれって言ってるようなもんだよ。
あなたも殴られ女の素質がありそうだね。
140: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 22:42:08 O
>>136
そうですよね
私はカッとなって思わずいってしまったのですが、
よく考えると酷い事を言ったのかもしれないと…
よく考えると酷い事を言ったのかもしれないと…
お父さんの悪口を言うつもりはなかったのですが、
結果そうなってしまったのかもしれません
結果そうなってしまったのかもしれません
前科などある旦那なので、
私の心の本音が出てしまったのかもしれないです。
私の心の本音が出てしまったのかもしれないです。
139: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 22:42:05 0
>>132
怒鳴る旦那も悪いけど、
先にエキセントリックになって声張り上げていない?
先にエキセントリックになって声張り上げていない?
それなら、子供はママの声にも怯えていると思う。
穏かに話し合いしたいなら、
まず自分から声のトーンや話し方工夫してみては?
まず自分から声のトーンや話し方工夫してみては?
142: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 22:45:19 O
>>139
声はなるべく張り上げないようにはしているのですが
途中からどうしてもお互い喧嘩口調になるので
カッとなって声を張り上げてしまうときがあります
カッとなって声を張り上げてしまうときがあります
子供が泣くと私はハッと
我に帰るのですが旦那は怒鳴り散らしたままです…
我に帰るのですが旦那は怒鳴り散らしたままです…
141: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 22:43:41 0
>>130
勝手に嫁の分まで食べて、注意されたら逆切れの旦那は悪いけど、
「足りなかったなら、
言ってくれたら良かったのに~」みたいな
言ってくれたら良かったのに~」みたいな
ソフトな言い方はできなかったのかな?
注意されても悪気がないってのは確かに問題だけど、
育った家庭環境は旦那のせいじゃないし、
そこは一番責めてはいけない所だと思う。
育った家庭環境は旦那のせいじゃないし、
そこは一番責めてはいけない所だと思う。
まあ今130を責めても仕方がないとはいえ、
喧嘩の時も一事が万事こんな調子?
喧嘩の時も一事が万事こんな調子?
145: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 22:47:08 O
>>141
一回目ならそういいますが一回じゃないんです…
何回も注意しても同じような事があるので、
いい加減にイライラしてしまいました
いい加減にイライラしてしまいました
143: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 22:45:33 0
普段からイライラさせるようなことあるのかもね。
思わず言うってことは、
常日頃から旦那は育ちが悪いからね!って
どっか諦めてかかってない?
常日頃から旦那は育ちが悪いからね!って
どっか諦めてかかってない?
無意識にでも。
それが透けて見えると、
何を言われてもイラっとして怒りが止まらないと思うんだ。
何を言われてもイラっとして怒りが止まらないと思うんだ。
旦那のコンプレックスの根の部分が両親のことだよね。
まずはあなたが旦那を尊敬して認めて受け入れてあげてはどうかな?
人になついてない怪我した野生動物みたいな旦那だよ。
あなたが包容できないなら、荷が重い相手かもしれないね。
愛を試されてる時期だと思っては。
150: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 22:58:10 O
>>143
旦那の事は尊敬している部分も沢山ありますし、
愛してます。
愛してます。
でも喧嘩の度に怒鳴られたり物に当たったり、
実家に帰ったりされるといくら旦那を愛していても、
私はその度に一人で混乱してしまいます。
実家に帰ったりされるといくら旦那を愛していても、
私はその度に一人で混乱してしまいます。
今まで何回も同じ事があるので
二人目が産まれてもやっていけるのか…
二人目が産まれてもやっていけるのか…
144: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 22:45:51 0
過去に旦那に過ちがあったとして、
やり直す事を決めたんでしょう?
やり直す事を決めたんでしょう?
それならいつまでも根に持ったら旦那も息が詰るんじゃない?
またDVしたら別だよ。でも努力している時に責めすぎると良くない。
恐らくこれ以上泥沼にならないよう、
1人でクールダウンする為に風呂といって
1人でクールダウンする為に風呂といって
その場はなれたんだろう。そういう時は深追いしない方が良いと思う。
146: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 22:48:50 0
>>145
何回もって今までも食べ物でトラブルがあったっていう事?
盛り付けはどうしていたの?大皿盛りそれとも銘々の皿?
148: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 22:53:48 0
>>145
何度もあるなら、
量を増やすとか大皿盛りにするとか考えたら?
量を増やすとか大皿盛りにするとか考えたら?
大皿盛りにしても好きなものだけ食べちゃうなら、
食べる前に「私の分もあるからね」と
食べる前に「私の分もあるからね」と
釘をさしておくとか。この旦那はそれでも食べちゃいそうだけど…。
154: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:03:10 O
>>146>>148
量は沢山作ってます。
おかずにもよりますが、
例えば、ハンバーグなど、
私の分と旦那の分とわけている時など、
自分のがなくなると人の物にまで手を出す…という感じです。
私の分と旦那の分とわけている時など、
自分のがなくなると人の物にまで手を出す…という感じです。
最初は笑ってたんですが、
何回も同じ事があると流石にイライラしてしまい…
何回も同じ事があると流石にイライラしてしまい…
ちなみに子供に食べさせてる時はぼちぼち会話あります
149: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 22:54:40 0
子供にご飯食べさせてる間は、夫婦の会話も無し?
151: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:01:47 0
>>150
自分を偽るのは止めなよ。
>前科などある旦那なので、
私の心の本音が出てしまったのかもしれないです。
私の心の本音が出てしまったのかもしれないです。
確かに蔑んで、馬鹿にしてる部分があるよね。
旦那はそういうのに普通の人よりずっと敏感だよ。
少々の優しさじゃ旦那の固まった心は開けないと思う。
あなた旦那は普通じゃないと知って結婚したんだから、
人の何倍も苦労して初めて旦那は
人らしい優しさが分かるようになるんじゃないの?
人らしい優しさが分かるようになるんじゃないの?
1年2年で楽しようとしないでね。
163: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:08:57 O
>>151
そうですね…
一番支えてあげないといけないのは私なのに
なんだか旦那に言った一言を
今更ながらすごく後悔してきました…
今更ながらすごく後悔してきました…
私は我慢が足りないのかも…
152: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:02:04 0
今まで何回も同じ事があったのに、
何故二人目を作ろうと思ったのだろう…
何故二人目を作ろうと思ったのだろう…
153: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:02:57 0
>>150
自分で改善努力はしてみた?
話し合いもだけど、みんなも書いているけど
誰の分がはっきり分かる盛り付けとか。
誰の分がはっきり分かる盛り付けとか。
実家に帰るのも努力の一環かもしれない。
これ以上激昂しないように
離れてクールダウンすることも一つの方法だ。
これ以上激昂しないように
離れてクールダウンすることも一つの方法だ。
同じ家の中でふろに逃げても追いかけたみたいだし。
156: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:05:38 0
>>154
いや、作る量でなくて盛り付け方法聞かれているんだと思う。
別々の皿に盛ってあったも皿ごととって行くの?
167: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:14:14 O
>>156
いつも大体旦那の方を量多くして私は少なめに盛るんですが
それでも足りない時は私のお皿からとりますね
毎回じゃないですが何回か…
157: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:06:05 0
みんな130の旦那を援護できてすごいな
自分は130逃げてーしかでてこないわ
130旦那は自分の悪いところを認めたくないようだし…
実際育ちの違いって埋められない部分だしね
159: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:07:41 0
>>157
逃げて、は離婚の意思がハッキリしてからのアドバイスw
旦那に向き合いもせず逃げて、
子供から父親奪うだけの母親はダメかな。
子供から父親奪うだけの母親はダメかな。
158: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:06:58 0
皿の盛りつけ方の問題じゃないだろ…
旦那、人のおかずまで横取りして食って逆切れって、
明らかに精神的に変。愛情に飢えている感じがする
167: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:14:14 O
>>157>>158
旦那は毎回悪い所を素直に認めた事はないです
私が別れを切り出すと謝ってきますが…
自分から謝る事はほとんどないですね、
160: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:08:39 0
旦那が片親なのは旦那のせいでもないし、
場合によっては父親も悪くない。
場合によっては父親も悪くない。
それをあてこするような言い方したら、
見下されていると思われても仕方ない。
見下されていると思われても仕方ない。
片親で苦労して育ててくれたと感謝していたら堪えるよ。
旦那にだけ求める物が大きすぎると思う。
161: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:08:41 0
育ちが悪いのは否定できんな。
ガキの頃から、
人のものぶんどるのが当たり前だったんだろ。
人のものぶんどるのが当たり前だったんだろ。
162: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:08:52 0
何か嫌な事がある度、
別れや離婚を脅し文句に使うのは卑怯だよ。
別れや離婚を脅し文句に使うのは卑怯だよ。
旦那は離婚が嫌みたいだから、
その場は謝るしかないんだろうけど、
その場は謝るしかないんだろうけど、
結局何が悪かったのか根本的なことがわかってないから、
同じ事を繰り返して喧嘩がなくならないんだと思う。
同じ事を繰り返して喧嘩がなくならないんだと思う。
えむさんも、
「離婚だ!別れる!」で相手の意見や言い分を封じ込める前に、
「離婚だ!別れる!」で相手の意見や言い分を封じ込める前に、
もっと二人で話し合いをした方がいいと思うよ。
今はえむさんの方が別れたがってるけど、
立場が逆転するのは遠くない未来な気がする。
立場が逆転するのは遠くない未来な気がする。
164: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:09:28 0
旦那に愛情が足りないと知ってるんだから、
得られなかった両親の愛情は
>>130以外誰が与えられるっていうのかね。
>>130以外誰が与えられるっていうのかね。
試練だと思うよ、こういう人を選んだ結婚だからね。
乗り越えられないなら離婚もありでしょうね。
168: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:18:16 O
>>164
そうですね…
最初は私もどんなに怒鳴られても物を投げられても
旦那を受け止めてきたつもりでいたのですが
こういう所で相談してるって事は
限界がきてるのかな…とか考えてしまいます。。
限界がきてるのかな…とか考えてしまいます。。
喧嘩がない普段は仲の良い夫婦なんですが…
165: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:10:23 0
前科者と結婚して子供を作る女の気持ち、
全然わかんねーんですが
166: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:10:52 0
旦那に反省を求めたい時はその場で言わない事だよ。
双方落ち着いてからゆっくり話す。
もちろんこちらから声は荒げない。
もちろんこちらから声は荒げない。
それでも旦那が暴力的な態度を取れば旦那が悪い。
169: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:19:55 0
>>167
自分はどうなの?いつも素直に謝っている?
旦那が謝りにくい所まで追い詰めたり、
今回のようなあてこすりめいた発言は?
今回のようなあてこすりめいた発言は?
悪いと思っても謝る気が起きないような流れになっていない?
そうでなくて謝れないなら、そういう性格について、
両方が落ち着いている時にゆっくりと話し合ってみたらいい。
両方が落ち着いている時にゆっくりと話し合ってみたらいい。
170: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:25:59 O
>>169
いつも大体は私から謝っています
旦那が悪く逆ギレされて
物に当たられたりした時も怖くて私から謝ります
物に当たられたりした時も怖くて私から謝ります
みなさんのレスを読んでいると、
落ち着いてる時に話し合う、が一番いい解決法なのかな
落ち着いてる時に話し合う、が一番いい解決法なのかな
でも…私がなにか意見すると旦那はすぐ怒り口調になるので
私が我慢して落ち着いて話すしかないのかな、、
私は旦那に見下されてるんでしょうか。。
171: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:41:07 0
>旦那は毎回悪い所を素直に認めた事はないです
>私が別れを切り出すと謝ってきますが…
離婚を切り札にしてるうちは、旦那は変わらないよ。
だって、何が悪かったのかわかってないじゃない。
174: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:57:31 O
>>171
毎回別れは考えますが、毎回別れる事を言ってる訳ではなく
本当に限界だ、と思ったときに別れを切り出します。
その時はあなたのこういう所が
もう私には無理、という感じの言い方をします。
もう私には無理、という感じの言い方をします。
その後は前よりは怒鳴ったり
物に当たるのを直すようにはなりましたが、
気性が荒いのは性格なのかあまり良くなりません。。
物に当たるのを直すようにはなりましたが、
気性が荒いのは性格なのかあまり良くなりません。。
172: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:45:47 0
たぶん普段の落ち着いたときに話を切り出しても
何をいまさらと怒り出すと思うけどなぁ
二人だけだったときは何とかなったかも知れないけど
子供もいるんだよね
体だけ大きくなった愛情不足の乱暴な放置児を
本当の子供抱えて育てなおしって大変そうだよ
175: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 00:01:35 O
>>172
>愛情不足な乱暴な放置児
まさに旦那はこの通りなのかもしれないです。。
でも男性はいつまでも子供と言いますから、
ウチの旦那もそうなのかなとか考えてましたが…
ウチの旦那もそうなのかなとか考えてましたが…
ウチのはちょっと違うみたい。。
173: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:48:07 0
>>170
意見を主張するのは、
話し合いとは言わないんじゃないかな。
話し合いとは言わないんじゃないかな。
旦那が何故怒るのか、
何故物に当たるのか等、相手の話を聞いたことはある?
何故物に当たるのか等、相手の話を聞いたことはある?
一方的に責めたり、『私が我慢して~』と旦那を見下さずに、
まずは相手の言い分を聞いてもいいんじゃない?
174: 名無しさん@HOME 2009/09/18(金) 23:57:31 O
>>173
「なぜ怒るのか」と聞くと
必ず「全部お前が悪いんだ」と返ってきます
必ず「全部お前が悪いんだ」と返ってきます
怒っている時はいくらこっちが冷静になっても、
彼は頭に血が上るとカーッとなって止まらなくなるようなので…
彼は頭に血が上るとカーッとなって止まらなくなるようなので…
176: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 01:12:49 0
二人で冷静に話ができないならカウンセリングは?
離婚したくないと旦那が思っているなら、
やり直す条件に入れてみたらどうかな。
やり直す条件に入れてみたらどうかな。
旦那1人でもいいけど、夫婦カウンセリングもいい。
177: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 01:21:15 0
ものすっごいゲスパーになるけど、
こういう旦那の嫁って何か隠してる気がする。
こういう旦那の嫁って何か隠してる気がする。
一方的にキレてる感じがしないんだよね。
「ちょっと注意した」とか「意見した」とか、
本当はちょっとどころじゃないんじゃないの?
普段からグチグチネチネチ言ってたり、
言い方も人を馬鹿にしたような言い方してたり。
言い方も人を馬鹿にしたような言い方してたり。
こういうパターンはDVっぽくないし、モラハラでもないと思った。
178: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 01:25:15 0
>>177
最初の書き込みあたりからは
ちらっと上から目線があるかな?と思う発言も
ちらっと上から目線があるかな?と思う発言も
あったけど、今までの書き込みからだけではそこまでは読みきれるかな?
確かにちょっとコミュニケーション能力は夫婦とも問題な感じはする。
180: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 01:48:57 0
旦那はあったかい家庭の団欒のごはんに慣れてないんじゃないか?
食事の量も残すほど作ってみればいいのに。
解決策が注意、だもんなぁ。
それって自分の策は練ってないよね、他力本願。
相談者って口ばっかりなんだよね。
旦那がどなるという割りに、自分もどなってるし、
愛してるという割りに旦那をこの前科者と見下げて、
旦那に非の無い生まれを蔑む発言。
旦那に非の無い生まれを蔑む発言。
そして離婚を盾に問題解決放棄。
子供のためか怒鳴っても離婚だけはと踏みとどまる旦那は、
立派な面もあるにはあるのに。
立派な面もあるにはあるのに。
181: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 01:55:36 0
この人、かなり被害者面してるけど
自分だって応戦してんじゃん。
えむとかいう人のほうがモラハラかもね。
182: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 01:56:45 0
旦那が本当にモラハラ&DVなら離婚すればいい。
旦那だけ問題がある場合でも
双方に問題があったとしても無理なら仕方ない。
双方に問題があったとしても無理なら仕方ない。
ただ離婚を言う事を聞かせる手段に使うのは得策じゃない。
そのうち旦那が
本当に限界に達したらならそれなら別れようとなると思う。
本当に限界に達したらならそれなら別れようとなると思う。
185: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 02:21:10 0
>>182
たぶん旦那が本気で離婚を決意したら
こういう奥さんは必死になってしがみつくよ
頭おかしい行為(死ぬ死ぬ詐欺等)までして
離婚を阻止するとゲスパっておくw
離婚を阻止するとゲスパっておくw
184: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 02:13:28 0
典型的な共依存だと思う
感情をコントロールできなくなる旦那に
つい地雷を踏んじゃう妻
どちらかが片方でも意識して言動をセーブできるようになれば
かなり違ってくるんじゃないかと思う
186: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 02:26:30 0
旦那は自分が両親といられなかったから、
この結婚では離婚とかそういうのは嫌なんじゃないかな。
家庭ってどうしていいか分からず子供が喚いてる感じ。
料理も良く食べるなら、
きっとすごく美味しいんだと思うんだよね。
きっとすごく美味しいんだと思うんだよね。
経済的にも多分きつくなってくと、益々荒れそうだね。
幸せになって欲しいけどな。
187: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 02:38:58 0
圧倒的に料理が足りないんじゃないのかな。
男の人ってバカみたいに食べる人いるよね。
家で食べるご飯楽しみにしてるんじゃないの?
もう呆れるくらいの量を作ればいいよ。
ハンバーグもおからや豆腐大量に混ぜれば体にもいいし。
男の人をバカにした言い方かもしれないけど、
たらふく食べさせておけばおとなしくなるタイプもいると思う。
-------------------------------------
221: えむ ◆sik.B2JwoY 2009/09/19(土) 05:04:36 O
子供に起こされたので目が覚めました
ちょっと頭の中整理します
私が頭にきた理由
・自分の分が無くなると人の分にまで黙って手をだす
→「足りないなら一言言えば」と言えばふてくされる
・私が子供の世話をしていて自分のご飯を後回しにしていたのに
「なんで残しておかないのか、なぜ人の物にまで手をだすのか」
と問うと「いらないのかと思って」と言う。
明らかに子供の世話で忙しいのは見れば分かるのに。
明らかに子供の世話で忙しいのは見れば分かるのに。
・「人の物にまで手を出すのはおかしい事だ」と言うと
「お前がまだ食べてないのが分からなかった」
「またお前の分切れば(キャベツなど)いい」などと逆ギレされる。
「またお前の分切れば(キャベツなど)いい」などと逆ギレされる。
・これらの事が一回目でない事、
何回注意しても直らない、聞く耳をもたない事など。
何回注意しても直らない、聞く耳をもたない事など。
→私がカッとなる理由になる
私の悪いところ
・頭にきて父子家庭で祖母に育てられた旦那に思わず
「○○はそういう育てられ方しなかったんだね」と言ってしまった
「○○はそういう育てられ方しなかったんだね」と言ってしまった
→旦那出ていってからメールで即謝った。返事は「別にいいよ」
・感情的になって声を張り上げてしまう時があった。
・頭にくるとついきつい言い方をしてしまう
ある程度整理できました…
なんだかまだモヤモヤがとれない
228: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 07:01:15 0
>>221
ご飯を勝手に食べられる事 のみ が嫌なんだったら
自分の分は食卓に並べずにどこかへ隔離するとか
レストランであるような、
半球形の蓋をかぶせておくとかはどう?
半球形の蓋をかぶせておくとかはどう?
根本的な解決にはなってないけど、とりあえず。
229: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 07:46:37 O
>>228
いらないと思って、なんて言う(正直な気持ち)アフォ旦那に
半球蓋なんて絶対と言い切れるほど意味がない…
半球蓋なんて絶対と言い切れるほど意味がない…
開けるのには気付けても何か言えば「足りねぇんだよ!」なわけだ。
バカみたいだ、と思うくらいの量を作るか
自分は最初から一緒に食べないほうが良いんじゃないかと思うけど
自分は最初から一緒に食べないほうが良いんじゃないかと思うけど
後者だとそれはそれで
「あてつけか!」と発狂しそうでもあるんだよね…
「あてつけか!」と発狂しそうでもあるんだよね…
230: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 07:50:01 0
「私の分残しておいて」って言わないのも
「足りないから食べていい?orいらないのか?」と聞かないのも
どっちもどっち
231: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 07:57:49 0
>>230
ええええ???
大皿盛りじゃなくて個別にしてあるのに
残しておいてって言わないとダメなの?それ変だよ。
232: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 08:01:24 0
個別にしても盗むような馬鹿には言わないと。
でっかい子供と結婚したら躾しなおさなきゃ
233: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 08:14:40 0
>>232
躾し直しには賛成だけど、
どっちもどっちって事は無いと思う。
どっちもどっちって事は無いと思う。
旦那さんは、同僚や友達にも同じ事をしてるのかな?
それだったら確実に嫌がられてるから、
旦那さん自身にとっても大問題だよ。
旦那さん自身にとっても大問題だよ。
えむさんが切れて追求という形ではなくて
家庭内の問題を共に解決するという形で話し合った方がいい。
馬鹿馬鹿しいとは思うだろうけどw
235: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 08:59:07 0
いやどっちもどっちでしょ。
初めてならともかく、常習なんだから。
234: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 08:56:53 0
旦那さん、愛情を必死に取り込んでる気がする。
なんつーか、家庭的なもの?を。
愛を妻子に分け与える余裕が無いっつーか。
よい夫よい父であるための補給って言うか。
うーんうまく書けんけど、一読した印象です。
あまり追い詰めないほうがいいよ。
上手に誘導してやって。
236: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 09:05:00 0
>>221
旦那は単純タイプな気がするけど、あなたは知能タイプだね。
相手の弱みというか、傷つくポイントをあえて言ってる感じ。
237: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 09:12:44 0
まだ若い夫婦なんだろうね。
どっちも幼い感じがする。
でも別皿に分けてある自分用のおかずを取るのは嫌だ。
しかも何回言っても直らないなんて。
238: えむ ◆sik.B2JwoY 2009/09/19(土) 09:47:25 O
みなさんご丁寧なご意見ありがとうございます。
とりあえず、
朝旦那とのメールのやり取りで仲直りはしました。
朝旦那とのメールのやり取りで仲直りはしました。
今日は普通に帰ってくるそうです。
本当、根本はくだらい事なんですが、
最終的に大事になるパターンが多いんです…。
最終的に大事になるパターンが多いんです…。
>>237さんの言うとおり、
まだお互いに年齢的にも精神的にも幼い夫婦なので…
まだお互いに年齢的にも精神的にも幼い夫婦なので…
私の父親は礼儀に厳しく、キッチリした性格だったので、
その父に育てられた私は、
旦那のいい加減な所が目についてしまって
その父に育てられた私は、
旦那のいい加減な所が目についてしまって
色々言ってしまう。そのせいで喧嘩になる…という感じなんです。。
お互いの育ちの違いでこのような喧嘩になったと思うので、も
う同じような喧嘩はしたくない…
う同じような喧嘩はしたくない…
これからはもっと私も言い方など気をつけていこうと思います。
それから旦那の事ももっと尊重するようにしていきたいです。
みなさんの貴重なご意見、とても参考になりました。
意見をくださった方、ありがとうございましたm(__)m
そろそろ消えます
またなにかあった時は相談にきます、
ありがとうございました。
ありがとうございました。
239: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 09:54:06 0
余計な一言が多い人だね。
今度は、自分の嫌味な性格は父親のせいってか。
そんなんじゃ旦那の限界も近いよ。
240: えむ ◆sik.B2JwoY 2009/09/19(土) 09:55:54 O
>>239
そういうつもりで書いたのではないのですが…
242: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 10:00:38 0
そんなもん分かってる。
いちいち親を持ち出してまで言い訳するなってこと。
自分はどんだけ立派なご家庭で育ってきたのか知らないけどさ、
それを持ち出して旦那非難してもキリないよ。
241: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 09:59:46 0
>>240
人と上手く付き合う言葉使い憶えた方がいいんじゃない?
社会人経験あるのかな。
チクっとした言い方がわざとじゃないなら、問題じゃないか。
243: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 10:02:38 0
>>240は口ばっかりで、自分で解決策を行動に出さないからな。
父親のせいにしても直さなくていい訳じゃないよね。
そんなきっちりした性格の親に育てられたら、
普通は前科持ちの男と出会わないから。
普通は前科持ちの男と出会わないから。
お互いだらしない部分でも共鳴してるんでしょう、
子供2人も作ればわかると思うけど。
子供2人も作ればわかると思うけど。
旦那のことも育ちのせいばかりにしないで、今の旦那を見てやれ。
244: えむ ◆sik.B2JwoY 2009/09/19(土) 10:11:22 O
言い訳をしたつもりもなかったのですが…ただ説明になればと…
そんなに私の言い方、
書き方は人の勘にさわる感じがあるのですね。。
書き方は人の勘にさわる感じがあるのですね。。
自分では気付かないので…。
私は決して育ちがいい訳じゃないです。
社会人経験は妊娠するまでありました。
私の書き込みで不快になった方々、すいませんです…
これで本当に消えますね。
色々なご意見ありがとうございました。
245: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 10:12:41 0
なんかもー
嫌味言うなとか蔑むなとか
おまいらがゆーなっつーのw
246: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 10:14:24 0
>おまいらがゆーな
父親が厳しい人だったので、
こういう言い回し気になるわあ
こういう言い回し気になるわあ
247: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 10:15:59 0
育ちが悪いから、
言ってはいけない相手に育ちが悪いって罵るわけだしね。
言ってはいけない相手に育ちが悪いって罵るわけだしね。
20歳過ぎたら何事も自分の行動の結果だと思った方がいい。
多分いつも責任転嫁な感じで、
問題から逃げようとする逃げ癖がイラつかせるんだと思うけどな。
問題から逃げようとする逃げ癖がイラつかせるんだと思うけどな。
248: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 10:16:50 0
私がこの人を更正させる!って意気込んじゃった感じ?
そういう意識があるから上から目線で旦那に対応してんじゃないかな。
礼儀に正しくキッチリじた父親なら、
食事の時の旦那のマナーの悪さで
食事の時の旦那のマナーの悪さで
注意しなかったんだろうか。
251: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 10:29:13 0
ちょっとした言葉尻とかでも
兎に角目に付くものには何でも噛みつかずにはおれないんだな。
>>244はあまり気にするな。
こいつらピラニアみたいなもんだし、
継続して叩けないのが不満なだけだから。
継続して叩けないのが不満なだけだから。
253: 名無しさん@HOME 2009/09/19(土) 10:33:53 0
>>251
普通に叩かれても仕方ない部分も沢山あったけど。
それは親が●●だから、ってレスがつけばさらに叩かれて当然。
人間だもの気にするな、は相談者放棄だと思うw
---------------おすすめ記事--------------------
家族が「協調性が無さすぎる」という理由で祖父の葬式に参列させてくれなかった。喪服を持ってないので普通に黒シャツと暗めのデニムで行っただけなのに何なんだ?
俺は昔から酒に酔うと羽目を外しすぎる癖がある。それを我が家に友人達を呼んでお花見した時にやった事がきっかけで嫁に家出されたんだが…俺が悪いのか?
パート先のKとの揉め事が原因で心筋梗塞で倒れた父の死に立ち会えなかった。その日が休みだったKにシフトを代わって欲しかったのに「前にご自分がしたことをお忘れですか?」と…
私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…
親から借りたお金を夫婦で頑張って返済していく予定だったのに妻が家出→弁護士から事実確認の連絡が入った。こんな状態で離婚という事は妻は慰謝料を払ってくれるという事?
弟と一緒にいた私を不倫相手だと誤解した弟嫁に鈍器で殴られた。なのに「あなたが弟くんと一緒にいたから悪い」と開き直られたんだけど…どうしてくれよう。
ある日、母が父に長年の不倫を理由に離婚を要求した。今更?って感じで驚いてたら父だけではなく、不倫相手との交流があった私も捨てられてしまう事に…
外に出たら近所の家の軒先で女が泣きわめいてて男がその傍らで誰かと電話してるという状況を見かけた→これは穏やかではないと思って最寄りの警察署に通報したら散々な目に遭う事に…
引用元 物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活85版
コメント
コメント一覧 (5)
syurabalife
が
しました
根っこの原因作ってるの100%旦那側のガキみたいな食い尽くし行為やん
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
まだまだ夫に非があっても、褒めておだてていい気分にしてソフトに注意しなきゃ駄目
それが賢い主婦の技★
みたいなクソバイスが主流だった頃だよ
今なら別れろの大合唱だと思う
syurabalife
が
しました
スレでしか大口茶炊けないリアルドクズ住人はまだ生きてるんだろうかw
syurabalife
が
しました
コメントする