89: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 22:03:44 ID:7m.fe.L1
夫に「何を言ってるのかわからない」と言われるのがストレスです。
わが家は子供が生まれるとほぼ同時に海外出向となり、
ローコンテクスト(暗黙の了解が通じない)国に
夫が私たちより半年先に行って合流したら途端に
「何を言ってるのかわからない」を連発されるようになりました。
わが家は子供が生まれるとほぼ同時に海外出向となり、
ローコンテクスト(暗黙の了解が通じない)国に
夫が私たちより半年先に行って合流したら途端に
「何を言ってるのかわからない」を連発されるようになりました。
人気記事(他サイト様)
夫は当時、
「ストレスか、言わないとわからない人達に
囲まれて仕事しているせいかなぁ」と言ってましたが、
4年の海外出向を終えて日本に戻ってきた今でも解決しません。
同じようなことを言われて解決出来た方いませんか?
90: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 23:18:15 ID:KY.4g.L1
>>89
同じような体験はしたことないが、
もう少し説明をしてくれないかな。
何を言っているのか分からないと言われた後は、
どんな会話の流れになるのだろうか。
説明を付け足していくと、
なるほど君はそういう事が言いたかったんだねと話が通じて終わるのか、
それとも意味不明だ!と話題を却下されて
会話が成立しないで終わってしまうのか。
前者なら、どんなことが通じないことのネックになっているのかな。
あなたの言葉が足りないせい?
それとも夫が話の途中で早合点している?
同じような体験はしたことないが、
もう少し説明をしてくれないかな。
何を言っているのか分からないと言われた後は、
どんな会話の流れになるのだろうか。
説明を付け足していくと、
なるほど君はそういう事が言いたかったんだねと話が通じて終わるのか、
それとも意味不明だ!と話題を却下されて
会話が成立しないで終わってしまうのか。
前者なら、どんなことが通じないことのネックになっているのかな。
あなたの言葉が足りないせい?
それとも夫が話の途中で早合点している?
92: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 23:24:48 ID:7m.fe.L1
>>90
すいません下げ忘れました
大抵の場合、夫の言ったことに対して
私が納得が行かず喧嘩になります。
そして私が怒って言いたいことを言い立てたところで夫が
「あぁ、そういうことね。じゃあこうすればよくない?」
と言って終わります
夫は「俺は君じゃないから言われないとわからない」と言いますが、
私からすればそこで夫が初めて聞いた様な
リアクションをすることは以前に言ったことです。
私の言ったことを軽んじられている様な気がして
余計に私は感情的になるのですが、
夫は「前に言ったことなんて変わってるかもしれないじゃん」
というリアクションです
すいません下げ忘れました
大抵の場合、夫の言ったことに対して
私が納得が行かず喧嘩になります。
そして私が怒って言いたいことを言い立てたところで夫が
「あぁ、そういうことね。じゃあこうすればよくない?」
と言って終わります
夫は「俺は君じゃないから言われないとわからない」と言いますが、
私からすればそこで夫が初めて聞いた様な
リアクションをすることは以前に言ったことです。
私の言ったことを軽んじられている様な気がして
余計に私は感情的になるのですが、
夫は「前に言ったことなんて変わってるかもしれないじゃん」
というリアクションです
93: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 23:27:43 ID:7m.fe.L1
>>90
後、夫から言われて意味が分からなかった言葉があったのですが
「君の話を聞いてると、
文脈が追えなくて話のパターンが無限に増えていく、
一個分からないポイントがあれば2パターンですむけど、
4つ分からないと16パターンもあって追いつけない」と言われます。
だったら分からなくなった時点で聞けば良いじゃないかというと、
「それだと君が一言発現するたびに
確認を取らないと行けなくなるけど良いか?」と聞かれ、
馬鹿にされたと感じた私が怒りだして喧嘩になります
後、夫から言われて意味が分からなかった言葉があったのですが
「君の話を聞いてると、
文脈が追えなくて話のパターンが無限に増えていく、
一個分からないポイントがあれば2パターンですむけど、
4つ分からないと16パターンもあって追いつけない」と言われます。
だったら分からなくなった時点で聞けば良いじゃないかというと、
「それだと君が一言発現するたびに
確認を取らないと行けなくなるけど良いか?」と聞かれ、
馬鹿にされたと感じた私が怒りだして喧嘩になります
94: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 23:39:51 ID:KY.cy.L1
>>92
なるほど。とても分かりやすい説明をありがとう。
書いてあることを読むにつけ夫からの視点だと
妻は夫が分かっているだろう前提で
前後関係を省略して話すことが多いが、
妻は前にも話したことだから
すぐにピンと来るのが当然だと思っているようだ。
しかし夫はもう少しヒントがないと
いつのどの前提を引っ張ってくれば良いのか分からないので
あれかな?これかな?と想像しながら聞かないといけなくて疲れる。
だから「何を言っているのか分からない」と言う。
すると妻はイラついて感情的になって声音は荒げるけど、
そうなってからやっと話の核心を明かす。
なんだそれなら先にそう言ってくれよ
ヤレヤレと思いながら答える。みたいな?
なるほど。とても分かりやすい説明をありがとう。
書いてあることを読むにつけ夫からの視点だと
妻は夫が分かっているだろう前提で
前後関係を省略して話すことが多いが、
妻は前にも話したことだから
すぐにピンと来るのが当然だと思っているようだ。
しかし夫はもう少しヒントがないと
いつのどの前提を引っ張ってくれば良いのか分からないので
あれかな?これかな?と想像しながら聞かないといけなくて疲れる。
だから「何を言っているのか分からない」と言う。
すると妻はイラついて感情的になって声音は荒げるけど、
そうなってからやっと話の核心を明かす。
なんだそれなら先にそう言ってくれよ
ヤレヤレと思いながら答える。みたいな?
95: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 23:43:05 ID:7m.fe.L1
>>94
そんな感じです。まとめてくださってありがとうございます。
他国での生活だったので子供の幼稚園の話をしている時も
"日本の幼稚園だったら
「あーどうせこんな感じでしょ」で分かるけど、
ドイツの幼稚園のことは分からんからそこから説明してほしい"と言われてました。
その時は私も「まぁ文化全く違うからなー」で流せていたのですが、
日本に帰ってからもこういうのがちょいちょい続いてて
「日本に帰ってきたのになんでだよ!」
という期待外れ感が怒りの原因な気がしてきました
そんな感じです。まとめてくださってありがとうございます。
他国での生活だったので子供の幼稚園の話をしている時も
"日本の幼稚園だったら
「あーどうせこんな感じでしょ」で分かるけど、
ドイツの幼稚園のことは分からんからそこから説明してほしい"と言われてました。
その時は私も「まぁ文化全く違うからなー」で流せていたのですが、
日本に帰ってからもこういうのがちょいちょい続いてて
「日本に帰ってきたのになんでだよ!」
という期待外れ感が怒りの原因な気がしてきました
96: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 23:44:25 ID:KY.cy.L1
>>92
あなたは本当はもっとドストレートに話せるけど、
以前に話したことを夫が憶えているか試してる?
自分を怒らせないように必死で思い出して
自分に気をつかった話し方をしてくれるかテストしてるのか?
という印象。
夫は論理的な思考を好むようだから、だとしたら
そういう試し行為をしても、
何でこの人は無駄なことをするのか、としか思わないぞ。
幸いあなたは説明ベタには思えないから、
ドストレートに話せば、
話が早いと夫はそっちの方が好感度が上がると思う。
でもそれは、あなたがアレコレしてあげて
夫からの好感を得る形になるから、
あなたはたぶん嫌なんだろうね。
夫がアレコレして私の子とを理解してくれるべき、
という期待があるから、
会話がすれ違ってしまう。という印象
あなたは本当はもっとドストレートに話せるけど、
以前に話したことを夫が憶えているか試してる?
自分を怒らせないように必死で思い出して
自分に気をつかった話し方をしてくれるかテストしてるのか?
という印象。
夫は論理的な思考を好むようだから、だとしたら
そういう試し行為をしても、
何でこの人は無駄なことをするのか、としか思わないぞ。
幸いあなたは説明ベタには思えないから、
ドストレートに話せば、
話が早いと夫はそっちの方が好感度が上がると思う。
でもそれは、あなたがアレコレしてあげて
夫からの好感を得る形になるから、
あなたはたぶん嫌なんだろうね。
夫がアレコレして私の子とを理解してくれるべき、
という期待があるから、
会話がすれ違ってしまう。という印象
97: 名無しさん@おーぷん 25/06/23(月) 23:52:56 ID:7m.fe.L1
>>96
試しているつもりはないですが、
自分が相手の出方を伺った上で
最良の回答をしようとしている気がある気はします
後、夫は結構私が前に言ったことを単発だと覚えているので
私も省略してしまうのですが、
「前にAとBとCを言ってたことは覚えているから
結論はDだと思った(合ってる)けど、
今回話を聞いてたらよくわからなくなった」とも言われました。
これには私は「なんで?」としか思えません
回りくどい言い方だと既に頭の中で出来上がった話すら、
ひっくり返された様に感じることってあるんでしょうか?
夫は思いっきり理系ですね。
しかもドストレートなコミュニケーションを好むドイツに行って、
昔の同僚のことすら
「はっきりものを言わないからどっちの意味か分からない」
とたまに言います
試しているつもりはないですが、
自分が相手の出方を伺った上で
最良の回答をしようとしている気がある気はします
後、夫は結構私が前に言ったことを単発だと覚えているので
私も省略してしまうのですが、
「前にAとBとCを言ってたことは覚えているから
結論はDだと思った(合ってる)けど、
今回話を聞いてたらよくわからなくなった」とも言われました。
これには私は「なんで?」としか思えません
回りくどい言い方だと既に頭の中で出来上がった話すら、
ひっくり返された様に感じることってあるんでしょうか?
夫は思いっきり理系ですね。
しかもドストレートなコミュニケーションを好むドイツに行って、
昔の同僚のことすら
「はっきりものを言わないからどっちの意味か分からない」
とたまに言います
98: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 00:06:53 ID:6X.hh.L1
>>97
回りくどくなくても理解しやすいように例え話を使うと、
その例えはあくまで例えだから、
模式図としては相似形でだいたい一致していても、
論理的には本論の85%くらいの一致率しかなく
差異の15%が気になって、あれ?もしかして違う??
もっと100%一致している理解の仕方を妻は求めてるのか?
みたいに戸惑うことはあるかも知れないと思いました。
期待外れ感が怒りを呼ぶという当たりが、
なんだか正解のような気が私もします。
お互いに何を言っているのか理解しようとする意欲はあるのだから、
感情的にならず、
なんで期待通りに行かない?と思うことがあっても
理解は合ってるなら
結果オーライと受け止めることも大事なのかなと思います
回りくどくなくても理解しやすいように例え話を使うと、
その例えはあくまで例えだから、
模式図としては相似形でだいたい一致していても、
論理的には本論の85%くらいの一致率しかなく
差異の15%が気になって、あれ?もしかして違う??
もっと100%一致している理解の仕方を妻は求めてるのか?
みたいに戸惑うことはあるかも知れないと思いました。
期待外れ感が怒りを呼ぶという当たりが、
なんだか正解のような気が私もします。
お互いに何を言っているのか理解しようとする意欲はあるのだから、
感情的にならず、
なんで期待通りに行かない?と思うことがあっても
理解は合ってるなら
結果オーライと受け止めることも大事なのかなと思います
99: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 00:26:08 ID:vW.fh.L1
>>98
話を聞いてもらって、
私がストレートに会話するしかないのかなと思いました。
夫は大抵の場合は私と同意見にたどり着いてるので、
私が自分の意見を言えれば話は多分スムーズに終わります。
ただ、夫側からそれを口にするのは16パターンある話で
確度は50%程度のものなのでまとめるのが困難らしいです
何故それをわざわざ自分なりの答えを持つ
私が口にしないのかが分からずイライラもするし、
何より真意がわからず混乱するそうです
まぁ確かに話しかけてきた側が
「どっちにすればいいかわからない」とも言わず
自分の意見も言わずにふにゃふにゃしてたら腹も立つし、
試され課と思ってストレスだよなとも思ってきました
話を聞いてもらって、
私がストレートに会話するしかないのかなと思いました。
夫は大抵の場合は私と同意見にたどり着いてるので、
私が自分の意見を言えれば話は多分スムーズに終わります。
ただ、夫側からそれを口にするのは16パターンある話で
確度は50%程度のものなのでまとめるのが困難らしいです
何故それをわざわざ自分なりの答えを持つ
私が口にしないのかが分からずイライラもするし、
何より真意がわからず混乱するそうです
まぁ確かに話しかけてきた側が
「どっちにすればいいかわからない」とも言わず
自分の意見も言わずにふにゃふにゃしてたら腹も立つし、
試され課と思ってストレスだよなとも思ってきました
100: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 00:27:54 ID:vW.fh.L1
>>98
書いてもらった意見もそうなのですが、
実際のところ私が期待外れで怒り出す前に
夫が「何言ってるの?」となっている時点で
空気は悪くなってしまっているので、
その前をどうにかしようと思います
レスくださってありがとうございました
書いてもらった意見もそうなのですが、
実際のところ私が期待外れで怒り出す前に
夫が「何言ってるの?」となっている時点で
空気は悪くなってしまっているので、
その前をどうにかしようと思います
レスくださってありがとうございました
103: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 05:43:39 ID:QC.us.L1
>>99
>>私がストレートに会話するしかないのかな
中年以降は回りくどい物の言い方は避けた方が無難だね
「言いたい事を自分から決して言わず
相手に察せさせる横着&嫌味なBBA」になってくから
本人は凄く丁寧に誘導してるつもりでも、他人の評価は真逆になる
>>私がストレートに会話するしかないのかな
中年以降は回りくどい物の言い方は避けた方が無難だね
「言いたい事を自分から決して言わず
相手に察せさせる横着&嫌味なBBA」になってくから
本人は凄く丁寧に誘導してるつもりでも、他人の評価は真逆になる
104: 名無しさん@おーぷん 25/06/24(火) 09:09:56 ID:2s.mj.L1
>>89
最初の書き込みも「海外に赴任して帰ってきた夫が
「はっきり言わないとわからない」と言ってくるんです、
これっておかしいですよね?」というところまでしかわからない
他人には貴方が何を具体的に言って何を言われて
どんなやり取りをした結果そう言われたかはわかりません
わからない以上は夫が悪いのかは断言できない
でも少なくとも貴方が「察してほしい」という姿勢で
常に具体的な事を言わずに会話することは垣間見える
つまり貴方が察してちゃんすぎ
夫さんよっぽどしんどいんだろうな
最初の書き込みも「海外に赴任して帰ってきた夫が
「はっきり言わないとわからない」と言ってくるんです、
これっておかしいですよね?」というところまでしかわからない
他人には貴方が何を具体的に言って何を言われて
どんなやり取りをした結果そう言われたかはわかりません
わからない以上は夫が悪いのかは断言できない
でも少なくとも貴方が「察してほしい」という姿勢で
常に具体的な事を言わずに会話することは垣間見える
つまり貴方が察してちゃんすぎ
夫さんよっぽどしんどいんだろうな
---------------おすすめ記事--------------------
大学の清掃員のババアを馬鹿にした結果で仲間内とサークルメンバーからハブられる事になってしまった。あのババアは先輩の母親だったようで…
他界した母の葬儀当日、母の知人が話しかけてきた→葬式中の遺族に話しかけるとか何て非常識なんだと思って罵倒したら父と兄から絶縁を宣言されて家族を失う事になったんだけど…
嫁に対して腹が立ってる。俺は旦那だから偉いのにちっとも立てないし、七草粥を雑草だと思って怒った俺母を馬鹿にする発言をしたりするんだが…
息子が幼稚園の頃から仲良くしてるB君の母親から「(B君)だけわざと仲間外れにしたりすることはやめてね」と言われたらしい→この件を伝えた旦那がB家に事情を聞きにいったところ…
うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…
テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…
俺の事が好きで色々アプローチしてきてた職場の女が俺と仲が良い同僚と結婚すると聞いて頭がおかしくなりそう。俺が振り向いてくれないと相談されてる内に徐々に仲良くなったそうで…
食事会に呼ばれて参加したら食い尽くし系で有名な男性に「女なのに飢えた野良犬みたいな食い方してて気分が悪かった」などと言われた。もしかしてこの人にぶつける為に呼ばれた?
引用元 スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part169
コメント
コメント一覧 (2)
当たり前だろとしか思えない
syurabalife
が
しました
syurabalife
が
しました
コメントする