30: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 11:02:18.52 0
ウザイと言うよりも信じられなかった話。

コトメがとてつもない田舎に帰って
義両親と同居してくれたのはわかる。
義母が意識をなくしてから
コトメが勤める病院に入院させて世話をしたのもわかる。
旦那も精一杯のことをするために
義母が無くなる1週間泊り込みをした。
私も追って五日ほど泊り込みをした。

人気記事(他サイト様)

いざ義母が亡くなったとき、
年老いた義父は喪主ではあるけれど長男である旦那を頼った。
それをコトメが気に入らなかったらしく、
通夜から葬式の間中ふてくされて何もやらなかった。
親戚のお婆たちがでしゃばり何でこまごまとしたことは
手配してくれたけどその調整役は全部私がやった。
すごい田舎なので独特のやり方があったらしく、
口出しもできずお小言は全部私。
コトメは普段は気が強いけど、
親がなくなってかわいそうなあたくしのスタンスで
棺桶の横の壁にもたれかかり、
だらしなく足を伸ばして座り込んで全く動かなかった。
30過ぎた女のやることかと、本当に驚いた。

31: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 11:19:50.77 0
​>>30
え、それって母親が死んで放心状態だったんじゃないの?
ふてくされてるってそういうことをコトメに言われたの?
さすがにその状況で信じられないとかは…。
田舎戻ってずっと世話してたのコトメなんでしょ?

32: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 11:36:01.09 0
​>>31
傍から見たら放心状態だったんだろうね、
というかそれを狙ってたと言うしか、、、
自分も実父を28のときになくしてるけど、
親戚や病院、葬儀屋に対してきちんとしたし。

自分は何でもきちんとこなすと言う自負があったみたいで
仕事しながら看病する自分に対し、
旦那が1週間仕事休んで病院につめてたのに
1週間も休める仕事ってpgrって、言い放つし。
そんなに放心状態の割には通夜の火守は私と旦那に丸投げで寝てるし、
棺桶に食事やお茶をお供えするのにも方向逆で、
義母最後の食事食べられない状態。
で、葬儀では自分の会社の代表できてくれた人だけには
ご挨拶できるんだけど、配膳からお茶汲み何もかもやらなかった。
コトメ30過ぎって書いたけど、
本当は30半ばで義妹だけど私より年上だったんだよね。

33: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 11:46:13.61 0
​>>32
一週間休んで、とか言うけど、
コトメはどれくらい面倒見ていたの?
一週間なら怒っていいんじゃない?
まあ、最期だけちゃっかりきて
美味しいところ持っていきやがってとか思ってるかもね。

37: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 11:55:01.08 0
​>>33
無茶苦茶遠方で旦那が行けるのは
1週間からその後の忌引き込みで2週間込みかな。
入院してからは半年、容態悪くなってからは数ヶ月。
意識なくなって半月かな。
でもコトメ、別に親元に帰ってこなくちゃいけない状況でもなかったんだよね。
帰ってきたころは義両親も元気だったし、
なにかっちゃ自分の親の不平不満を言ってたし。

兄弟間で誰を頼るかは親によるし、
私も世話してた自分じゃなく兄をよく言われた経験があるから
葬儀のときはむかついた気分はあったけど、
20代の自分でもできたことを
30半ばのコトメが何もできなくて、ふてくされてたのには驚いた。

35: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 11:51:44.19 0
コトメは母親の為に仕事やめて
田舎に帰って再就職して医療系の激務こなしながら
世話もしたんだよね。一週間どころではなく。
疲れも溜まっていたろうし、
実の娘が母親失えば悲しみから放心して当然。
年齢がどうであろうとね。
痛いのはどうみても30だよ。
葬式の事なんておせっかい小母さんたちが居たんだから
聞けばよかっただけなのに、そこまでコトメに負担掛けようなんて。

38: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 12:01:40.68 0
>義母が意識をなくしてからコトメが勤める病院に
 入院させて世話をしたのもわかる。
>入院してからは半年、容態悪くなってからは数ヶ月。
 意識なくなって半月かな。

いう事が変わっているね。
最初は意識がなくなって入院させて面倒みたと。
後では入院してから5ヶ月以上たってから意識がなくなったになってる。
意識があったら世話が大変でないわけじゃないしね。
半年も世話したら疲れが溜まって当然。
しかも仕事しながらだもの。

>なにかっちゃ自分の親の不平不満を言ってたし。

親子の間だって世話してたり、
一緒に暮らしていたら不満はでる。
不平も言うのは当然。
自分だって親に言うことはあるはず。
だからと言って愛情がないわけじゃないし
世話すれば疲れないわけじゃない。

41: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 12:09:43.58 0
​>>38
意識をなくしてからコトメの勤める病院にいったのは間違ってないよ。
別にうそは書いてない。
きちんと書かずに誤解与えたのは悪かったよ。

ただね、親を看取るのも親の葬儀も自分で経験したし、
その間誰を頼れるわけでもなかった自分と比べて
コトメは親戚のお婆の世話もあり、
お小言も全部私が引き受けてから何もしなくても許されてたんだよ。
葬儀の後の処理も全部私と旦那でやった上に
親戚間のいざこざまで私が悪いで済まされた。
それを自分より年上で、
年齢も上だったコトメがやったことに驚くのも許されないのかな。

40: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 12:05:06.30 0
最近コトメの嫁いびりでなくて、
痛い嫁のコトメいびりの書き込みが多い気がする。

42: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 12:13:59.45 0
​>>40
長男の嫁の癖になんて普通に言われて
普通に申し訳なかったから何も文句いわなかったよ。
でも自分にも仕事があってそれ以上やりようも無かったから
意識が無くなって危なくなってからは精一杯やったんだけどね。
それに甘えて実の娘がふてくされて
何もかも兄嫁に丸投げなのは違うんじゃないかい?

43: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 12:14:23.02 0
>意識をなくしてからコトメの勤める病院にいったのは間違ってないよ。

なら、上のレスでは、入院して半年ってあるね。意識不明の期間は
叩かれて半月って書いたけど入院が半年ならごまかしだね。
コトメ悪く言う為に軽く変えたとしか読めないよね。

45: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 12:25:23.01 0
​>>43
入退院が半年と書くべきだったね。
ごめん。でもこだわるところってそこ?
私からしたら、入院半年でも自分の親の世話したし
条件は別に私とコトメ変わりは無いよ。
それで、兄弟間で差をつけられたのも一緒だった。
だからって兄嫁である私に全部おっかぶせて、
ふてくされてなにもしなかった年上、
30半ばの女はみなにとってはいいのかな?

47: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 12:29:14.43 0
​>>45
だから、あなたが怒りを向けるべきは面倒を
全部自分に押し付けて文句しか言わない自分の兄や親戚達。
コトメに怒るのは八つ当たり。

49: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 12:38:11.10 0
いや、兄嫁に全部押し付けるのはどうみたっておかしいだろ。
たとえ、放心状態でも通夜葬式、
自分の親だったら子供は責任持つの当たり前じゃないか。
兄嫁なんて一番近い他人なんだし。

50: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 12:44:51.16 0
えー、喪主旦那なんでしょ?喪主の妻は色々するもんじゃないの?
うちのお祖母ちゃん亡くなったとき、
伯母ちゃん(母の兄嫁さん)全部仕切ってたよ。
勿論黒字分も全部懐に持っていってたけどね。
​>>30もそれくらいやればよかったのに。

56: 30 2012/12/15(土) 12:52:20.53 0
​>>50
喪主は義父でした。義父が高齢だったので、
義父の補助として義父は旦那を頼ってました。
私は、田舎のしきたりとかあってもこれはおかしいとか思ったら
口は挟みましたが基本お婆のいうようにし、
後から葬儀屋に言付けてやり直させてもらうようにしてました。
香典もよそ者の私がお金を扱うのを嫌うけれど、
処理能力としては私の方が早いので常に人前で扱うよう処理し、
香典返しの手配もすべてやりました。
50さんのようにしたたかになれればよかったのかな。

51: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 12:45:20.44 0
え、コトメ独身なんだよね?
長男夫婦が葬式は仕切ってやるのがふつうじゃないの?
「介護疲れのコトメを気遣ってやった兄嫁さん」って評価付くやん
でも動かないコトメをチラチラ見ながら不満顔で働いちゃったのね
「私はもっと若い時に自分一人でやったのに」って
その論調で義母さんが亡くな
1週間前までコトメに介護を丸投げしちゃったわけね

むしろ義父さんやご近所さんが
「そこまで偉そうに『自分はやった』って言ってくる人なら
 存分に役立ってもらいましょうよ」と
手ぐすね引いて待ち構えてたんじゃないの?
ばっかだなあ45、涼しい顔でこなしてやれば(できたはずでしょ?)
実親の時とちがって
今度は後々までも義実家やそのご近所に褒めそやされただろうに

57: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 12:53:19.49 0
本当に苦労した人って、他人の苦労が分かるから、
同じような立場の人を思いやれる。
そして他人には同じ苦労させたくないって思う。
一口に親に世話や葬式と言っても、
実態はずっと楽なものだったんじゃない?でなきゃ
相当に性格が悪いよ。

58: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 12:56:40.35 0
>田舎のしきたりとかあってもこれはおかしいとか思ったら口は挟みましたが
>香典もよそ者の私がお金を扱うのを嫌うけれど、
 処理能力としては私の方が早いので常に
 人前で扱うよう処理し、香典返しの手配もすべてやりました

口出す気満々、しかもお金まで仕切ってるじゃない。
人の家の葬式そこまで干渉して変えたら文句もでるだろうに。
しかも自分からやる気満々で仕切っておいて、
疲れたの大変だったのと文句はおかしいよね。
まさか金がらみにぎって雑務はコトメとこき使う気だった?
命令しそこねたのでおかんむりなのかな。

64: 30 2012/12/15(土) 13:06:30.34 0
​>>58
だったらお婆が数日かかる香典のまとめを
私が徹夜でEXCELで処理したのは間違いですか?
コトメは1週間ですが夜間と通夜は
私と旦那で付き添ったので寝不足でなかったと思います。
それでも葬式後自分は部屋に引きこもり。

自分ができたから人もできるなんて放漫なことは思いませんが、
ふてくされてた態度がいやだったんです。
最初は旦那が親にひいきされている状態が
私と重なって同情してましたが、
あそこまで何もしない子供(コトメ)には驚きました。

65: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 13:08:19.08 0
別にコトメが実家に帰る必要なかったとかいうけど、
そんな状況で田舎戻って
親の面倒見てくれるコトメなんて本当に貴重だよ。
大事にしなよ、コトメ。
まだ義父生きてるんだからさ。
妻が死ぬと男は大変らしいからね。

67: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 13:15:13.76 0
​>>64
責められないコトメが羨ましい妬ましいってだけじゃないか。
褒められることが目的なら、もっと上手にアピールしろ。
後の面倒を避けることが目的なら、目的は果たせたのだから十分だ。

70: 30 2012/12/15(土) 13:23:11.33 0
​>>67
あぁ、コトメがうらやましいと言うのは無きにしも非ず。
何か非があったらすべて長男嫁のせいで
コトメはかわいそうな娘だったから。
私もはじめはコトメ疲れてるし落ち込んでるんだからと気を使ってましたし。
でも、葬儀で何もしない30半ばの女には驚きました。
今自分にも兄嫁がいますが、
自分の母親の葬儀のときにそうならないようにとは思ってます。

68: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 13:15:27.00 0
>最初は旦那が親にひいきされている状態が私と重なって

旦那が贔屓されてた?
コトメはそれなのに仕事も犠牲にして帰郷して介護か。
贔屓されていた方の実子が介護と、
されてない実子の介護じゃ同じじゃない
じゃない。まして自分は仕事も買えず転宅もせずにできた。
同じようにやったというのはおこがましいね。

70: 30 2012/12/15(土) 13:23:11.33 0
>>68
コトメは仕事犠牲にしてませんよ。
詳しく書くと見ばれしそうですが、
田舎にはその地元の大きな医療法人の元締めがあるから
大学で地方に出たところより条件がよく帰ってきたようです。

72: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 13:27:13.94 0
「とてつもない田舎に」って書いていたのに
「大きな医療法人」?
人口が少ない場所に大病院なんてあるわけないw
患者がいなくて経営が成り立たないから潰れちゃうよ。
これはネタ決定か

それとも先に介護の期間を変えたように都合よく
コトメの犠牲は少ないように変えたきたか。
だとしたらうそばっかりで信用できないよね、すべてが。

73: 30 2012/12/15(土) 13:31:51.49 0
​>>72
ありますよ。
田舎から医療を目指して大きな医療法人を打ち立てた人たちは。
ググッてみるとわかると思いますが
結構医療関係は田舎から立ち上がってます。

76: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 13:38:18.49 0
てか、お前らいくつ?
自分の親の介護も葬儀もできないの?
家庭板だったら親の介護も何もかも実子がやるの基本じゃないの?
何で兄弟の嫁が非難されるのかわからん。
この嫁さんやることやってんだろ。

77: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 13:40:55.55 0
​>>76
え、コトメ、親の介護してるじゃん。
嫁なにもしてないじゃん。
通夜と葬式頑張った(自己申告)だけでしょ?2日だけでしょ。
それをどや顔で一週間前から頑張りました!!って、
バカじゃないの?w
擁護してるの30じゃない?

81: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 13:50:39.89 0
コトメは仕事と介護を両立できるように上手く立ち回ったということか。
自分は頑張った頑張ったのにと言ってるけど
単に30が要領悪いだけな気がしてきた。

89: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 14:15:18.77 0
嫁は配膳もお茶汲みもしなかったと言ってるんだけど
介護丸投げがどうかというよりも、
訪問客にそれくらいの配慮が無い遺族ってどうなのさ

90: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 14:23:33.72 0
気丈にふるまって訪問者にお酌してまわる未成年もいたし
介護と通夜で頑張りすぎて葬儀で倒れた人もいたし
介護地獄の終わりに放心してた人もいた

母親を失った娘さんでも色々だから、なんともかんとも

92: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 14:26:54.84 0
配膳お茶汲みなんて、遺族の仕事じゃないよ。
そういうことは葬儀社の人や親戚のオバちゃんやらがやる。
30の立場は、オバちゃんたちと同じようなもんでしょ。
全部仕切らせろフンガーってしたんなら、
不手際があって文句言われるとこまで
引き受けなくちゃ。
30のせいにされた親戚の揉め事って何だったの?

96: 30 2012/12/15(土) 14:40:19.99 0
>>92
自分で仕切らせろって誤解させたのならどうしようもないけど、
すべて、お婆たちの言い分にしたがって、
これは葬儀としてはおかしいと思ったことだけ
葬儀屋とお話しただけなんだけどね。
(例えば訪問者の香典を受け取るのに受付が無いとか
 香典の計算するのに手渡しだけを計算するとか)
ここまで私が非難されるのにびっくりしたよ。
自分が親の介護をし、葬式香典返しを自分でしたのに
それができないコトメは責められない。
自分の要領の悪いのは自覚してるけど
旦那私とも研究開発職としてやれることを精一杯したのに
医療職ということでコトメが擁護されるのもすごく悲しい。

98: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 14:53:43.56 0
​>>96
あなたや旦那やコトメの職業関係ないよ。
そういうこと書いても、
あなたはコトメを下に見てるんだなって思うだけだよ。
下に見てるコトメが
あなたの思うとおりに動かなかったのが気に入らないんだなって。
あなたは頑張った、自分に出来るだけのことをした、
今回のコトメの態度は悪かった、自分の時はちゃんとしようと思うなら
それでいいじゃない。

106: 30 2012/12/15(土) 15:06:41.62 0
​>>98
うん、別に職業に上下を見るつもりは無い、
ただ医療職と言うだけでコトメ擁護が多かったから。
自分も自分の親の介護葬儀はやったのに
コトメが同じ条件でふてくされてたのが私には疑問。
実際葬儀の後の親族の揉め事では
親族にはコトメが旦那だけ頼って気に入らなかった、
ふてくされていたからと、
親族には謝ってた(私には特に謝罪なし)
遺族だから何もしないと言うのももっともだけど、
手が空いてて、訪問客があったらその人が配慮するべきなんじゃないかな。
旦那もやってたし。私も親のときはやってたし。
本当に何もやらなかった実子には驚きは隠せないよ。

103: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 14:58:57.83 0
>私は、田舎のしきたりとかあってもこれはおかしいとか思ったら口は挟み
>基本お婆のいうようにし、後から葬儀屋に言付けてやり直させ

>香典もよそ者の私がお金を扱うのを嫌うけれど
>処理能力としては私の方が早いので常に人前で扱うよう処理し、
香典返しの手配もすべてやりました

一事が万事これだったんだと思う
半年も前からの介護も、何回も培ってきた葬儀のやり方にも、
他人様の言動(義実家の態度も含めて)も
全部自分の思う通りにならなきゃ文句をつけて
「自分の方が正しい、自分のやり方が最善」
を押し付けて取り上げて引っ掻き回すタイプ

​>>96
研究開発「職」としてではなく、
長男嫁の「役」として考えるべきだったね
それからあなたは自分を要領悪いなんて思ってない。
あまり他人を馬鹿にするものじゃないよ
そしてコトメが擁護されるのは、
半年手元で親の面倒を見た実績に関してだよ
あなたは外から来た一週間のお客
頑張ったのはわかるけど、
残念ながら評価は逆方向に滑ったね。主に自業自得で。

109: 30 2012/12/15(土) 15:16:06.97 0
​>>103さん
この親族、後出しにはなりますが私たちの結婚式での
ご祝儀持ち帰ってしまった過去があったんです。
式はすべて自分たちで賄ったのに。
だからお金のことはすべて親族の前で取り扱ってました。
このお婆が旦那よりコトメびいきだったので
すべて文句を言わず従ってました。
それに甘えたコトメの葬儀での態度が私には疑問だったのです。

101: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 14:56:10.18 0
​>>96
30のせいにされた親戚の揉め事って何?

111: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 15:20:48.60 0
親族の揉め事は田舎の風習です。
田舎の人独特に勿体づけてこれがわからないだろう、
だから俺の言うことを聞けと言うことでした。
そのときコトメは自分の部屋にこもって出てきませんでした。
私的にはもめるようなことでもないのに、
もったいぶった言いようで文句をつけたわけでもないのに
何も知らないお前が全部悪いとなりました。
地元の旦那もコトメも知らない風習なのに。

112: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 15:25:48.82 0
​>>111
その風習が滞りなく行われなかったの?
それとも親族が説明をめんどくさがった?

108: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 15:15:07.53 0
いくら田舎の人だって
親の介護しに戻ってきて看取った娘さんに
葬儀で呆けてたお茶も入れなかったなんて言わないよ
鬼じゃないんだからさ

113: 30 2012/12/15(土) 15:27:30.27 0
​>>108
何度も書きまずが、自分も親の介護をして看取り、
葬儀も親戚から病院、葬儀屋への対応もきちんとしました。
私より年上の年齢も上を行ったコトメがふてくされていた態度が
自分からは理解できないものでした。

115: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 15:32:38.21 0
​>>113
30が香典を取り扱ったのは​>>119で書いてるように
金に汚い婆さんに金を触らせないためだよね。
それが​>>64じゃお婆さんが大変だから
親切でやってあげたような書き方になってるのは何故?
揉め事を自分のせいにされたってのも違うだろ。
その婆さん元々おかしい人じゃないか。
あなた何もかもコトメが悪いって言いたいだけだろ。
コトメsgeしても自分ageにはならないよ。

118: 30 2012/12/15(土) 15:40:13.69 0
​>>115
お婆さんが金に汚いのも要領も悪いのも同じです。
一度にかけずにごめんなさい。
ただ、そのお金に関してEXCELに入力してたときも
コトメはオタクはさすがだねと言ってました。
その後入金するときも本当にあってる?とか、
義父が歳だから貸金庫を借りるべきとか
いっているのにその手配もすべて私に丸投げでした。

119: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 15:43:25.35 0
私私私!私がやるやらせて経験者だから!ってやってたら、
じゃあ全部お願いね~となるのは当然のような…

122: 30 2012/12/15(土) 15:50:40.95 0
経験者だからやらせてと言ったつもりは無いんですがね。
その場で適材適所、義父は高齢、お婆様たちも高齢、
旦那はその他の仕事、コトメは何もしない。
だったら自分で自分のやれることをしただけなんですが。
仕事でも同じですよね。

自分は親の介護葬儀をきちんとしたけど
コトメは何もしないからやったまでなんですが。

125: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 15:53:36.02 0
嫁さんやることやってるじゃん
介護まではその場にいるコトメがやったのえらいと思うけど、
実子だったら当然だよね
でも対外の葬儀で何もやらないなんてコトメにとってもいいことないし、
批判出て当然だろう

126: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 15:56:54.84 0
コトメさんに声はかけなかったの?
疲れて動けないとかじゃないなら、
そういうときは何もしないでいると
悲しみにどっぷり浸ってしまいがちだから
敢えて何か押し付けてでもやらせたほうがよかったと思うんだ。
適材適所で自分のほうがうまくできると思ってることでもさ。

128: 30 2012/12/15(土) 16:03:49.04 0
​>>126
他の親族からは落ち込んでるんだろうから
そっとしておいてと言われました。
唯一やってもらったのは棺桶にお供えする食事の配膳、
それも逆向きでした。

127: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 16:00:09.36 0
30さんは私以外の人も自分のように動かないといけないんだろうね。
コトメが自分の母親を介護したから、
まあそれで良しにはしてくれないんだね。
もう少し許容範囲をひろげないと人から恨まれそうなひとだね。

128: 30 2012/12/15(土) 16:03:49.04 0
>>127
自分がやれたからと言うよりは遺族として当然の配慮ができず、
何もしなかったのが疑問です。

129: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 16:05:49.23 0
​>>125
誰が悪いって、いちゃもんつけで金に汚い婆さん連中が一番悪い。
なのにそれをスルーして
何もかもコトメが悪いとなってるからおかしいんだよ。
実親の葬儀の件からして
爺婆には絶対服従という思い込みでもあるんじゃないの?
その不満が唯一見下せるコトメに向かってるとしか思えない。

132: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 16:11:35.18 0
​>>128
言えばやってはくれたわけね。
だったらもっとうまく立ち回って、
いろいろ押し付けちゃえばよかったのに。
出来すぎる故に人に任せることができなくていっぱいいっぱいになるのって
能力値高い人にありがちな罠なのよ。

133: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 16:15:03.36 0
親戚はコトメの親戚だからね、身内びいき出るのは仕方がない。
コトメがずっと同居して介護もして、っての知ってるから、
葬儀で呆けてるの見ても、疲れてるのねとしか思わない。
自分はしたんだからコトメもやるべきと思う気持ちもわかるけど、
出来ない人もいるんだと思って。
あなたの仕切りで、通夜葬儀が滞りなく執り行われたんだから、
もうそれでいいじゃないの。
私があなただったら、旦那だけわかってくれればいいと思って諦めるよ。
わからずやの親戚どもなんて、膿家脳乙pgrしとけばいい。
どうせ冠婚葬祭ぐらいでしか付き合いないんでしょ。
まあ今回のコトメの態度がムカついたんなら、
義父の時には手出ししないでおけばいいと思うよ。

135: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 16:21:48.22 0
旦那さんは労ってくれたのかな?
30さんもご苦労さんだったね。

137: 名無しさん@HOME 2012/12/15(土) 16:28:23.72 0
義父が旦那さん頼りにしたのも、長男だからだろうしね。
30も旦那さんとセットで頼りにされたんだよ。
お疲れさんだったね。

139: 30 2012/12/15(土) 16:55:21.96 0
労わりの言葉ありがとう。
自分がというよりは、自分の周りの本家や
従兄弟たちや友人も介護葬儀をきちんと行ってたので、
自分もしっかりやらなければならないと、
実父の面倒を見ました。
あまり会うコトメではないのですが、
あまりにもコトメの態度が自分の周囲と違ってたので書き込みました。
地域性によっても違うのでしょうね。
義父のころには40、50になってるからまた違うのでしょう。
あまり接点が無いので疑問に思わずやっていきます。


---------------おすすめ記事--------------------
コップ1杯の酒で人生が滅茶苦茶になってしまった。飲み会で「ほんとに無理です」と酒を飲まなかった新人が嘘ついてると思って無理やり飲ませた結果が…

私の婚約者を含んだメンバーでの家族旅行中、姉に「勝手に彼氏連れてきてどういうつもり?」と詰め寄られた→どういうつもりも何も母から話が通ってるはずなので母に確認したら…

テニスボールが胸の辺りに命中して意識を失った同期の女性をAEDを使って助けた後日、出社したら雰囲気がおかしかった。皆明らかに俺を避けていて、回される仕事も…

うちの実家の山にタケノコを盗みにきたコトメがイノシシに轢かれて転げ落ちて行った→それを見て見ぬ振りした後日、今度はコトメが実家の畑にエンドウ豆を盗みにきて…

出産時に俺の母親がやらかした事を二年経っても怒り続けてる嫁を何とかしたい。確かに陣痛室に「母」だと言って入室したり、退院後にお客様気分で滞在したりしたけど…

彼がDVする人だったけど典型的ダメ男製造機ゆえに何をされても許してたある日、「俺なら幸せにできるよ」と言ってくる男性が現れた→それに絆されて今の彼から逃げて付き合った結果…