子供・育児
夫が子供をあやす時に歌ってた歌のフレーズを調べたら軍歌だった。近所の人に聞かれたら変に思われるかもしれないので歌うのをやめさせるべき?
本当は〇〇してないのに「やった」などの嘘をつく娘(小2)に嘘をつくのをやめさせようとしてるのに改善するどころか頻度が高まる一方で疲れてしまった。
69: 名無しの心子知らず 2016/05/25(水) 18:02:21.48 ID:b0ifYxD0
小2娘が些細な嘘を毎日繰り返すことに疲れ果てました。
嘘の内容は毎回本当にくだらないことで、
例えば手を洗ってないのに洗ったとか、
傘を忘れたのに忘れていないとか。
例えば手を洗ってないのに洗ったとか、
傘を忘れたのに忘れていないとか。
悪いことをした自覚はあって、それを誤魔化すための嘘です。
これまで嘘をつくたびに叱ってきましたが、
その厳しさがますます嘘をつかせるというのを読み、
ここ数ヶ月は嘘のたびに
その厳しさがますます嘘をつかせるというのを読み、
ここ数ヶ月は嘘のたびに
「嘘は良くないけど、嘘をついたくらいで
あなたのことを嫌いになったりはしない。
でも大好きだからこそ、嘘をつかれるのは悲しい」
あなたのことを嫌いになったりはしない。
でも大好きだからこそ、嘘をつかれるのは悲しい」
と伝えるのを繰り返してきました。
それなのに、改善するどころか頻度が高まる一方で。
昨日は私も耐えられなくて、
泣きながらもうやめてほしいと言いました。
娘も泣きながら、もう絶対しないと言いました。
泣きながらもうやめてほしいと言いました。
娘も泣きながら、もう絶対しないと言いました。

叱らない育児が中途半端に成功した家の子供と一緒に活動してるんだけど、地味にイラつく事が多くてそのうち怒鳴り散らしてしまいそうで怖い。
嫁実家の本棚の中の本に興味を持った娘(1歳4か月)が俺にその本を「読んで」と持ってくる途中で姪(6)が「それ私の」と言って本を取り上げた→その様子を見てた義兄が姪に…
果物が嫌いな息子(小5)は給食に果物が出ると学校を休んじゃう。残そうとすると先生が「一口でも食べなさい」と言うんだと。なので連絡帳経由で先生に抗議したら…
友達の息子A君(1歳6カ月)を預かった時、迎えに来た友達にA君が上手にトイレが出来た事を報告したら「まだ2歳にもならないのに出来るわけないじゃん!」と怒られてしまった。
-
- カテゴリ:
- 子供・育児
52: 名無しの心子知らず 04/09/24 09:43:14 ID:aYovcIEz
昨日、友達の子A君(一歳六ヶ月の男の子)を預かった。
注意事項で、日に5、6回ズボンとおむつを脱いで暴れるとの事。
来てすぐに、最初のフリチンタイムがやってきた。
『恥ずかしいよ~。おむつ履こうね~!』…頭をブンブン振り拒否。
うちには三人子供がいて、一番下の子がトイレトレーニング中なのだが、
その子の最初のおしっこアピールに、少し仕草が似ている気がした。
試しにA君をトイレに連れていくと、勢い良くシャーっと放水。
偶然かな?と思いつつ、その後も脱いで走り回る度にトイレに連れていった。
毎回、当たり前の様におしっこをして、誉めると嬉しそうにニコニコ。
結局一度もおむつを濡らす事なく夕方になり、友達が迎えにやって来た。
注意事項で、日に5、6回ズボンとおむつを脱いで暴れるとの事。
来てすぐに、最初のフリチンタイムがやってきた。
『恥ずかしいよ~。おむつ履こうね~!』…頭をブンブン振り拒否。
うちには三人子供がいて、一番下の子がトイレトレーニング中なのだが、
その子の最初のおしっこアピールに、少し仕草が似ている気がした。
試しにA君をトイレに連れていくと、勢い良くシャーっと放水。
偶然かな?と思いつつ、その後も脱いで走り回る度にトイレに連れていった。
毎回、当たり前の様におしっこをして、誉めると嬉しそうにニコニコ。
結局一度もおむつを濡らす事なく夕方になり、友達が迎えにやって来た。
